「ポンペイの輝き」 Bunkamura ザ・ミュージアム 5/27

Bunkamura ザ・ミュージアム(渋谷区道玄坂2-24-1)
「ポンペイの輝き -古代ローマ都市 最後の日- 」
4/28-6/25

Bunkamuraザ・ミュージアムで開催中の「ポンペイの輝き」展を見てきました。言うまでもなく、有名なヴェスヴィオ火山の大噴火によって埋没した、古代都市ポンペイにスポットを当てた展覧会です。装飾品、金貨、燭台、インク壷、またはテーブルや壁画、さらには犠牲者の型取りまでが展示されています。幅広い遺品から、当時のローマの生活を探ることの出来る内容です。



展覧会では、大噴火によって埋もれたポンペイ周辺の各地域を一つずつ丁寧に紹介しています。また、噴火の様子を再現した迫力ある(?)映像も放映されていました。まさに展示を一通り鑑賞すれば、当時のポンペイにて簡単に学ぶことが出来る。私のようなローマの初心者にも優しい展覧会です。

展示されている品々はどれも貴重なものばかりかと思いますが、この時代の特徴でもあるのか、総じてやや地味なものが多いようにも感じられました。特に装飾品は明らかに素朴です。とりわけ凝った意匠が施されているものは多くありません。全く時代は異なりますが、以前、イタリア文化会館で見た、「エトルリアの世界展」の装飾品の方が私には魅力的に映りました。合理性や実用性を求めたローマ人。そんな彼らの生活様式が、装飾品の趣向にも表れているのかもしれません。



装飾品では、同じモチーフを使ったものがいくつも出ています。それは、魔除けの意味をこめて使用されたという蛇を象った腕輪です。大小様々な蛇の腕輪。もちろん蛇というモチーフは共通でありながらも、その細工はそれぞれに異なっていました。その中では、上に画像をアップした「ヘビ型の腕輪」がとても個性的です。重さ何と610グラム。(あくまでも飾るためのものでしょうか。)ヘビの頭が両方に付いていますが、それぞれがメダルをくわえて引っ張り合っています。ちなみにそこに描かれているのは月の女神セレネだそうです。ローマ神話のディアナと同一の神(ギリシャではアルテミス。狩猟や清浄の女神。)とのことですが、それをややグロテスクな迫力ある蛇がグワッと噛み付いている。残念ながら、その象徴的な意味については分からなかったのですが、ともかく非常に奇異な形をした腕輪です。

 

装飾品以外では、やはりローマらしい「剣闘士の兜」や、当時の生活の様子を生き生きと捉えた壁画など(楽しそうにキスしているシーンが描かれていました。)などに見応えがありました。また端正なヘレニズム彫刻や、まるで仏像を思わせるような奇妙な小像「メルクリウス像」なども興味深い作品です。ちなみにメルクリウスはローマの商業神(ギリシャではヘルメス。)とのことです。それこそ大黒様のように飾られていたのでしょうか。

さて、私が一番印象に残ったのは、この大災害によって亡くなった犠牲者の型取りでした。いくら数千年前のものとはいえ、もがくような体勢でそのまま死を迎えた人々の型取りなどはあまりにも生々しい。特に、親子が転がるかのようにして横たわった型取りには、心を強く打たれます。熱かったのか、それとも押しつぶされてしまったのか。なす術もなく死を受け入れざるを得なかった者たち。惨たらしい災害の悲劇。目を背けてはいけない、まさにこの展覧会の核心的な展示です。心を突き刺されます。

人気の展覧会なのか、思っていたよりも随分と混雑していました。ご予定の方はお早めに行かれることをおすすめします。今月25日までの開催です。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )