県道30号線で河津原地区にある鷹の巣交差点付近に町道廿日市津和野線と表示された標識が3本立てられている。旧佐伯町時代に設置されたものであるがこの道は江戸期の津和野街道に沿った道のためにこのような路線名となったものだろう。
ローカルな田舎道であり廿日市から津和野まで継続性のある道とは思えないが、現在も市道廿日市津和野線と呼称されているようである。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎