昔は貝堀りが自由に出来る海岸が沢山あったが埋め立てや養殖などで現在貝堀りが出来るところはわずかである。
大野地区の漁協ではあさり漁場で種貝の放流や漁場の管理などをしてあさりを収穫出荷しているようで、貝供養のため昭和61年(1986)に浜毛保漁協前へ貝型の石材で貝塚が建立されたようである。この石碑は動物慰霊碑ウォッチャーdaiさんに教えて頂いたものである。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎