極楽寺本堂西側にある宝篋印塔であるが先日紹介した昭和5年(1930)の画像では本堂右側にみられる。庫裡が現在のところに移転されてからこの宝篋印塔も移転されたものだろう。
この宝篋印塔は江戸期の文政3年(1820)に極楽寺の所在村である白砂村の村役の人々によって建立されたようである。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/デコ芝居-はったんがえし
- nk/廿日市市民俗芸能伝承館 (眺楽座)
- nk/デコ芝居-はったんがえし
- 縄文杉太郎/旧三興中学校跡
- 縄文杉太郎/旧三興中学校跡
- hera/広島はつかいち大橋の今
- もののはじめのiina/広島はつかいち大橋の今
- hera/廿日市鋳物師の鋳造作品⑨-湯の山神社の釣燈籠
- hera_001/広電宮島線の架線電柱
- 平田政司/広電宮島線の架線電柱