極楽寺本堂の屋根頂にある宝珠と露盤で何れにも造立の銘文が鋳出されている。
露盤の銘文は望遠レンズで撮影すると判読でき慶長4年(1599)に宍戸備前守元次が露盤を寄進鋳造している。宝珠の銘文は貞能のみしか判読できないが史料によると宝永元年(1704)に山田貞能が鋳造しており、何れも廿日市の鋳物師が鋳造したもののようである。これらからこの年代には本堂の大きな改修工事が行なわれたものとみられる。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/デコ芝居-はったんがえし
- nk/廿日市市民俗芸能伝承館 (眺楽座)
- nk/デコ芝居-はったんがえし
- 縄文杉太郎/旧三興中学校跡
- 縄文杉太郎/旧三興中学校跡
- hera/広島はつかいち大橋の今
- もののはじめのiina/広島はつかいち大橋の今
- hera/廿日市鋳物師の鋳造作品⑨-湯の山神社の釣燈籠
- hera_001/広電宮島線の架線電柱
- 平田政司/広電宮島線の架線電柱