宮内串戸地区を散策していたら民家の庭先に懐かしい縄ない機が放置されており骨組みが朽ち始めていた。
子供の頃に親が縄ない機で縄をなっていたのを手伝ったことがある。ペタルを踏んで機械を回転させラッパ型部分に藁を差し込むとよわれて縄になりドラムに巻き取られるすぐれものの装置であった。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎