宮内小学校々門の門柱で主柱と副柱の4本からなる堂々としたものであるが、現在は閉鎖されており別の場所に校門が設けられているようである。
この門柱は宮内尋常高等小学校時代の明治42年(1909)12月に地域の人々の寄附によって建立されたようである。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/木炭自動車が!
- nk0840/木炭自動車が!
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納