昨日、速谷神社において新春に社殿などに飾る注連縄作りが地域の氏子の人達によって行なわれた。
稲藁のあくた取り、木槌で藁打ちなどの下準備から本殿、儀式殿、斎館、注連柱の4ケ所の大小4本の注連縄などを分担して作製した。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/デコ芝居-はったんがえし
- nk/廿日市市民俗芸能伝承館 (眺楽座)