『はつかいち』 ぶらり

安芸の宮島の地・・・廿日市を見たまま紹介―独自の好奇心アンテナを張り巡らせて、ビビッと反応したものを紹介します。

東部出雲路探訪-神魂神社境内のお柴(神籬)

2017年05月27日 | 旅行





昨日紹介した神魂神社の境内に見たことがないような神事の痕跡がみられたが、松江市のHPによると当神社で行われている「祷家神事」のお柴(神籬)のようである。
お柴(神籬)は榊の神木に御弊を付け藁の蛇体を巻き付けたもので、祷家氏子たちが新嘗祭に供える神饌や出雲国造が常食される穀物の増産を祈願する神事で、祷家氏子たちが一年をかけて御供田で田作りから収穫、神事に至るまでの行事を行うようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする