島根半島の美保関町にある檜皮葺の美保神社を参詣した。拝殿は切妻造りの妻入りで、本殿は大社造りの2棟が並んでおり左右殿の前面には片流れの向拝が設けられている。二殿連棟の珍しい社殿形式で「美保造」又「比翼大社造」といわれているようである。本殿の右殿(画像左側)には男神が祀られており先端が垂直に切断された男千木で、左殿(画像右側)には女神が祀られているので先端が水平に切断された女千木である。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/デコ芝居-はったんがえし
- nk/廿日市市民俗芸能伝承館 (眺楽座)