防滴でかラジオ。


こないだの記事でちょっと紹介した、オーム電機の防滴でかラジオの旧モデル「HD-88」。
現行の「豊作ラジオ」とは、ノブ類の色が違ったり、ブランドがOHMだったりという違いがある。
電池は単1を4本で、音量を中くらいで使えば、なんと500時間持続するという。
防水性重視のためだろうが、イヤホンは使えない。
防水スピーカーだが、10センチとそこそこ大径なので、トーク中心のAMを聴く分には、とても聴きやすい。
その気になればかなりの音量を出せるから、農作業のお供にもなろう。

こいつは、一度ならず落下させてしまって、ボディが割れてしまったのを、プラリペアで直してまで使っている。
それだけの手間を掛ける値打ちがある、と、個人的には思うぞ。

