どんだけ。


再び札幌へ、サンバーで。
バイクを積むのだ。
塩まみれになるのが嫌だから、タイダウンの上からカバーをかけて、荷締めベルトで巻いた。


結構な雪の中を帰る。


荷台にはバイク。


ウチに到着。
下道で往復10時間、日帰りの弾丸ツアーだった。


バイクは札幌ナンバー。


車検は切れている。


そしてこのテールカウル。


さあアルちゃん、新しいおともだちだよ。
とびきり美人の、大きいお姉さんだ。


フレームナンバーは、1JK-010で始まる。
SRX600の、いわゆる2型、2NXだな。
608ccの単気筒、キック始動。まさにビッグシングルだ。


車検証の型式は、キックの600は1JKになる。
エンジン型式も1JK。スケールダウン版のSRX400は、XT400Eと同じ、5Y7エンジンになる。
モデルとしては、1991のXT400Eよりも、SRX400のほうが少し古くて、1985になる。
だから、1JKは、アルテシアのお姉さんエンジンて事になるのだな。
結局のところ、俺って単コロしか欲しくなんないみたいだ。どんだけ単コロ好きなんだ俺、と思う。
4気筒も2気筒も、いや3気筒だって6気筒だって、嫌いじゃないし興味もあるけど、欲しくはなんないんだよなあ。


気付けば大小5台の単コロがズラッと並んだわがガレージ。
アルテシアは別の区画においてあるけどな。


国内4メーカーが揃ってたけど、ヤマハがさらに追加になったわけだ。
結果から見れば、俺はヤマハ党ってやつなのかもしれない。学生時代のDT50からだもんな。
これであとSR500SPとXT500でもあれば、もう筋金入りのヤマハ単コロマニアだ。


初度登録は昭和62年4月。2NXは1987年の1年間しか作られなかったモデルだ。
アルテシアを買ったバイク屋に委託販売で出ていたのを、現状で買ったのだ。


キャブのフロートドレンからガソリンが出なかった。
コックからは正常にガソリンが出るし、負圧コックの作動も正常だから、キャブの不具合だな。
キャブの燃料インレットにホースつないで息を吹き込んでみたけど、入らない。
どうやらフロートニードルが固着しているようだ。
どうせオーバーホールするならと、キャブの燃料インレットから弱いコンプレッサーエアを吹き込んだら、フロートニードルが開通したようで、ドレンでなくオーバーフローのホースから燃料が吹き出た。
で、チョーク引いてキックしてみたら、数回のキックでめでたくエンジン始動。
氷点下だったけど、アイドリングもこのくらいで安定した。
タコメーターはレッド7500のSRX400用になってるなこれ。


ウインカーは提灯みたいにうっすら点くだけで、ヘッドランプは点かない。
バッテリーも死んでる。
レギュレータが逝ってるようだ。


右リアのウインカーは折れてたし、タイヤもこの通りのひび割れ。
直し甲斐がある。


とりあえず、自分のものにしなきゃな。
ナンバーを外して、車検証と、前オーナーの譲渡証、俺の住民票の写と認印を用意。


函館の運輸支局へ。


支局の登録窓口。


OCRシートを買って、「記載変更」で、いわゆる名義変更をする。
何年か前に、車検切れてても、バイクと軽自動車は名変できるようになったのだ。


管轄変更。札幌ナンバーは支局に返却になる。


書類手続きが終わったらここに行く。


新しいナンバーをもらって、自動車税の申告をして、手続き完了。
OCRシート30円と、ナンバー交付が650円だった。
簡単だべ?
よーしこれでウチの子だぞSRX600。ちゃんと直して乗ってやるからな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


モーターショー。


先月になるが、休みのタイミングが合ったので、札幌モーターショーに行ってきた。
恥ずかしながら、でもないかな、モーターショーの類に行くのは初めてだった。


会場に入ったまん前が、ジープのブースだった。
これはジープレネゲード。1.3リッターくらいのFFの小型車だ。
ジープも変わったもんだ。
4WD仕様もあるらしいけど、エンジンは2.6リッターだったかにでかくなる。


ロールスロイス。
札幌初出展らしい。
さすがの押し出しだな。買えないけど。


ホンダの公道仕様レーサー。桁違いに高価なアレだ。


スイーツカフェで売られていた、モーターショースペシャルケーキ。
左が「チョコGT」右が「KURUMA」だったと思う。
残念ながらイートインオンリーで、持ち帰りはできなかった。


ヤマハ大好きの俺だから、ヤマハのブースは何度も訪れた。
新型車にも跨れたぞ。


トリシティ。実車は初めて見た。おもしろいなこれ。
いかにふだんバイクショップに出入りしてないかわかるな。


国産メーカーは、カワサキを除く3社が出展していた。
なぜカワサキが出してなかったのか、なんかワケアリなのかな。
外車は、道内の代理店が出展していた。
これはなんか外車のトライク。


お馴染みハーレー。
ローライダーって一時消えてなかったっけ。復活したんだな。
1980年前後のFXSローライダーのイメージそのままに近いスタイルだ。西部署の巽刑事が乗ってたアレね。


個人的に一番興味を引かれたのが、スズキのブースだった。


跨れた隼。
これはコンパクトで乗りやすそうだ。
パワーを扱いきれるかはともかく。


意欲的なコンセプトモデルも、東京とかと同じように出展されていた。
これ、もし出れば欲しくなるかも。


ショーの前日にプレスリリースされたイグニス。
実車は触れるようになっていた。
いいなこれ。これはマジで欲しいぞ。


モーターショーを丸一日満喫して、札幌の子供の部屋に泊まって、翌日。
札幌でXT400Eを買ったバイク屋さんに顔を出してきたりした。


札幌では楽しく過ごしたのだが、帰りに乗るつもりの特急が、札幌に来る途中で事故に遭い、札幌に遅れて到着。
その折り返し便で帰る予定だったのだが、事故で車両入れ替えになり、本来2両ある自由席車両が1両になってしまった。
大混雑で結局座れず、トイレ近くのデッキ通路で過ごすハメに、というオチが付いた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


仮設。

パンクしたボイラー。


配管はまるで迷路。


たぶん、これの前に付いていたボイラーに合わせて床の配管を決めたのを、ボイラー交換したらぜんぜん接続位置が違って、引き回し延長した結果でないかな。


排水も。


こんなようなジョイントでつないであるのだが。


切り離して見たら、水平引きの配管で、中に段差があるせいか、水に含まれる鉄分みたいな泥が堆積して固まっていた。
ウチ井戸水だからね。水道のない未開の地だから。
減圧弁の手前にフィルターあっても、メッシュより細かい粒子はすり抜けてしまう。仕方ないな。


配管や煙突を切り離して、古いボイラーを外した。


釜の排水口からは、濃厚な赤水が出た。
長年溜まった鉄泥が釜を腐らせたのかもしれない。


ボイラー購入。今はネットでこんなのも買える。いい時代になったもんだ。
さっそく開梱して、接続や設置の寸法を確認し、レイアウトをざっと考えて、閉店寸前のホームセンターにかけこんで、金物類を調達。
函館のホームセンターに同じボイラーが売られていたが、ネットのほうがだいぶ安かった。


寒いからすぐ使いたいし、きちんとした配管の設計は後回しにして、とりあえずの仮設。
仮設とはいえ、金物類でそれなりの出費にはなった。
給湯管は耐熱シリコンのホースを奢った。


排水は、前のボイラーのを使った。


リモコンも設置して、無事風呂が復活。
ボイラーのなかった数日間、家中の熱源をフルに使って湯を沸かし、浴槽に入れて、なんとか体だけは洗っていた。
でも、まあ不便極まりなかったな。寒かったし。
お湯が使えるってのはありがたいな。現代でも湯に「お」をつけて呼ぶのも、わかる気がしたぞ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )