エコか。


こないだ、こんなのを買ってみた。


シグボトルみたいな感じのアルミボトルに液体を入れて、キャップのエアバルブから高圧空気を詰めて、缶スプレーとして使う。
一斗缶のパークリ液を移して、パークリスプレーとして使ってみたところ、スプレーは噴射は缶パークリより弱いけどパターンが広く、洗浄には缶パークリよりいい感じだ。
たたまれたロングノズルを起こすとピンポイント噴射になり、ジェットは勢いがあった。
液体はボトルに半分程度にして、空気は600kPa = 0.6Mpa詰めて使ったが、液体が減ってくると体感できるほど圧が下がるので、途中でエアを足したほうがいいようだった。
使うのはなにかとメンドクサイけど、でかいスプレー缶のゴミが出なくなるのはいいかもしれないな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


ピンホールふたたび。


さて、サンバーのオイルパンと子メタル交換だ。
フロントに輪留めを噛まして、リアをジャッキアッブする。


エンジンの下に潜り込める高さまで上げる。
車体はウマで支える。ウマは必須だ。毎年、ジャッキが落ちて車体につぶされて亡くなる事故が起きている。読者諸兄もご留意いただきたい。


パーキングブレーキは解除しておく。


オイルを抜く。


その間に、右後輪を外して、インナーフェンダーとダイアゴナルメンバを外す。


問題のオイルパンと、右リアのドライブシャフト。


オイルがあらかた抜けたら、ドレンを仮に戻しておく。


交換して間もないオイルだけど、真っ黒だ。
フラッシングしたと思えば惜しくない。


右リアのドラシャをミッション側で外す。
1号はスプリングピンで止まってたけど、2号はピンがない。
このタイプは、力技で抜くしかない。タイヤレバーみたいなごついテコでこじって外した。


抜けたドラシャは、ロアアームによけて縛っておく。


ミッション側は、スプラインにCクリップがはまっている。このクリップが、ドラシャの中で抜け止めになってるんだろう。


2号のオイルパンにはブローバイがないので、これでもうオイルパンを外せる。


オイルパンのフランジボルトを外して、上の1本程度を緩く残しておく。


スクレーパをフランジに叩き込んで、液ガスを切り、オイルパンを剥がす。
剥がすとき、ドレンから抜けきらないオイルが出ることがあるので、受けを置いといたほうがいい。


ホイ剥がれた。


オイルパンは錆がひどい。
軟鋼の錆はカサブタみたいになってるから、ハンマーでたたくとぽろぽろ剥がれ落ちる。


錆を叩き落としたら、案の定ピンホールだらけだった。


こりゃひどい。


プラグを外しておく。


子メタルを交換するには、オイルピックアップと、スティフナーというバッフル板を外さなきゃならない。


その前に、古い液ガスをスクレーパでクリーニングしとこう。


オイルピックアップとオイルゲージ先端の位置関係。
ピックアップはオイルパンのほぼ底になるけど、ゲージは底には届かない長さだ。


オイルゲージは作業の邪魔なので、引き出して荷掛けフックに引っ掛けといた。


ピックアップのスクリーンにはなんか引っ掛かってる。
目詰まりはしてない。


ピックアップとスティフナーを外すと、クランクジャーナルとコンロッドビッグエンドが見える。
外すとき、管内のオイルが出ることがあるから、この時も受けを置いといたほうがいい。
外したら、クランクプーリーのセンターナットにレンチをかけて、どのヒストンでもいいから下死点にもってくる。この写真では、1番と4番が下死点。


これは2番と3番が下死点。


下死点にあるコンロッドのキャップを外して、子メタルを交換する。


コンロッド側も。


外した子メタル。赤っぽい下地が出てるのがコンロッド側だ。


4本とも、コンロッド側のメタルがひどく摩耗していた。
このくらいになると、メタル打音が出てくる。
きちんとオーバーホールするならオイルクリアランス測ってメタル選定とかなんとかやんなきゃないけど、今回は打音が収まればいいので基本サイズに交換するだけだ。


摩耗したメタルには、摩耗面にスラッジが生成されてるやつがあった。


スラッジをキレイにしたら、ガリガリになっている。
こりゃ音出るわ。
オイルが少なくなりすぎたりして、コーナリングなどでオイルが片寄ってオイルポンプがエアを噛むと、一時的に油圧が落ち込んで、圧送系統の末端になる上に負荷が大きい子メタルが、まず油膜切れになるようだ。


コンロッドのキャップは、きちんとトルク管理する。


ピックアップやスティフナーは、キレイにしてから組む。


オイルパンは、シートのガスケットはなく、液ガスで貼り付ける。
指定液ガスはスリーボンドの1207C、レンガ色のお馴染みのアレだ。


エア吹きしてフランジを脱脂したオイルパンに液ガスを引き、これも脱脂したクランクケースのフランジに、素早く合わせる。
あとはオイルパンをずらさないうちに対角のボルトを仮に入れて位置決めしておいて、すべてのフランジボルトを締めていく。
取り付けたオイルパンは、ウレタンで塗っただけあってテッカテカに光ってるな。
サンバーの整備書では、液ガスは最低30分置いてからオイルを入れるように指示があるけど、念のため一晩置くことにしよう。


ドラシャをつないで、インナーフェンダーと外したホイールを復旧すれば、オイルを入れるばかりになる。
虫が入ったりしないように、プラグも復旧。
あとは明日だ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


庭通信。


まだ楽しめるサラサドウダン。


アイリスが咲いたけど、アカツメクサも咲いた。


白いツツジ。


こちらは白いシャクナゲ。
今年は花がよく咲く。


ルピナスもだいぶ咲いてきた。
もうすぐ夏だな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


雑草通信。


林道のポルシェは今日も行く。


3m超えのオオイタドリの藪。タフな現場だ。


タフすぎて、刈払い機の右ハンドルが折れてしまった。


折れたとこをカットして、とりあえず修復。
新しいハンドル来るまでの応急処置だ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


焼けたなあ。


SRX600。
経年で焼け色が変化するステンレスのエキパイは、青黒くなってきている。
位置によって金色だったり赤っぽかったり青っぽかったりで、エキパイ内の高温の排気の流れが、ただマフラーに流れるだけでなく、複雑であることが想像できる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )