まず、前進座近くの井の頭通り沿いのケーキ店Chez tora シェ・トラ(水・木休み)で腹ごしらえ。
キッシュと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/96/8c9339a44668dcdf1aa036dd7d090fbc.jpg)
米粉のケーキ、コーヒー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fd/540dfad78d3ec61c28c4b627707ecf40.jpg)
で1100円(税別)。若い男性には物足りないだろうが、美味。
まずは、吉祥寺伊勢丹あとのコピスで開かれている「ぱらぱらマンガ喫茶展」へ。昔、教科書の隅に書いて、パラパラめくって動画を楽しんだあの「ぱらぱらマンガ」だ。英語ではflipbookというらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/41/a5c76ad661b6d6985f906b39bb377484.jpg)
壁に幾つもの単語帳のようなものがぶら下がっている。さすが、プロ。枚数があり、しかも趣向を凝らしているで見事な動画になっている。
知人の息子さんのものは、お得意の宇宙もので、ウサギも出てくる夢のある絵だった。ウサギがタクシースタンドで待っていると、宇宙船タクシーがやってきて、光の束に照らされ、宇宙船に吸い込まれていく。そして、宇宙船は身を翻して空の彼方に飛び去り、真っ暗な空の遠くに光がピカッと光る。これだけの画面がぱらぱらマンガで無理なく表現されている。
手書きだと大変だろうが、今はパソコンがあるのでつくること自体は簡単になったのだろう。
コピス吉祥寺A館7階の「武蔵野市吉祥寺美術館」へ寄った。13日(月)まで、「上條信山 書の世界展」が開催されている。100円で、65歳以上は無料だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/86/eb9b53dbda27868db6c8df22fdbb994d.jpg)
書には興味がなく、文化功労者である上條信山という方も知らなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fb/bcaabd2587bfe0b395b2bfd8f8b8f63c.jpg)
パンフレットの裏の書を見ると、大きな字はなかなか良いが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e9/36061ff9a5f09d6269a423a5e94d3a54.jpg)
2,3人が熱心に見入っていたのだが、小さな字は悪筆の私が言うのも変だが、上手とは思えないのだが??? あらためて、私には書を見る目のないことを実感させられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e8/485b7e1500a27e775193eea59294632c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e1/303533a989a573aba9aeb2849d538b4b.jpg)
次回は、7月9日から「古川タク展 『あそびココロ』という楽しそうな企画だ。
キッシュと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/96/8c9339a44668dcdf1aa036dd7d090fbc.jpg)
米粉のケーキ、コーヒー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fd/540dfad78d3ec61c28c4b627707ecf40.jpg)
で1100円(税別)。若い男性には物足りないだろうが、美味。
まずは、吉祥寺伊勢丹あとのコピスで開かれている「ぱらぱらマンガ喫茶展」へ。昔、教科書の隅に書いて、パラパラめくって動画を楽しんだあの「ぱらぱらマンガ」だ。英語ではflipbookというらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/41/a5c76ad661b6d6985f906b39bb377484.jpg)
壁に幾つもの単語帳のようなものがぶら下がっている。さすが、プロ。枚数があり、しかも趣向を凝らしているで見事な動画になっている。
知人の息子さんのものは、お得意の宇宙もので、ウサギも出てくる夢のある絵だった。ウサギがタクシースタンドで待っていると、宇宙船タクシーがやってきて、光の束に照らされ、宇宙船に吸い込まれていく。そして、宇宙船は身を翻して空の彼方に飛び去り、真っ暗な空の遠くに光がピカッと光る。これだけの画面がぱらぱらマンガで無理なく表現されている。
手書きだと大変だろうが、今はパソコンがあるのでつくること自体は簡単になったのだろう。
コピス吉祥寺A館7階の「武蔵野市吉祥寺美術館」へ寄った。13日(月)まで、「上條信山 書の世界展」が開催されている。100円で、65歳以上は無料だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/86/eb9b53dbda27868db6c8df22fdbb994d.jpg)
書には興味がなく、文化功労者である上條信山という方も知らなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fb/bcaabd2587bfe0b395b2bfd8f8b8f63c.jpg)
パンフレットの裏の書を見ると、大きな字はなかなか良いが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e9/36061ff9a5f09d6269a423a5e94d3a54.jpg)
2,3人が熱心に見入っていたのだが、小さな字は悪筆の私が言うのも変だが、上手とは思えないのだが??? あらためて、私には書を見る目のないことを実感させられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e8/485b7e1500a27e775193eea59294632c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e1/303533a989a573aba9aeb2849d538b4b.jpg)
次回は、7月9日から「古川タク展 『あそびココロ』という楽しそうな企画だ。