「緊急事態宣言」が出た翌日。病院の帰りに足を伸ばして井の頭公園まで散歩。
井の頭公園駅北の三角公園のベンチには、オカリナ?を練習するおじいさんが。文部省唱歌に聞こえるのだが。
井の頭公園の「思い出ベンチ」は、寄付者の思い出のプレートが張り付けられている。
さまざまなメッセージがあるが、人生訓を見つけた。
「人生は長い、疲れたら休め 脇道を行くのも又良し エリナとプリン」
桜の季節は過ぎ、若葉がまぶしい。
神田川の水源にも桜の花びらが少し溜まっていた。
それどころか、ひょうたん池(?)は花びらが一杯。
「花いかだ」というにはあまりにも一面だ。
花びらを取っていると思ったら、藻を取っているという。
左にはその様子を撮影する暇なお二人。さらに、彼らを撮るもっと暇な私。
翌々日のひょうたん池は、だいぶんの花びらが除かれ、手前だけが花いかだになっていた。ご苦労さまでした。
「お花見は 自粛願います」の看板がある。
ベンチには座れないように綱が貼ってあり、
広場のベンチにはテープが。
ゴミ箱はシートにくるまれ、
違反者ににらみを効かせて警察官が暇そうにしていた。
このさくらでは花見する気にもならない。
毎年、花見時の土日には渋滞で前に進めなくなる駅からの階段もガラガラ。
4/8水曜日の10時とはいえ、丸井からのメイン通りも人影なし。
七井橋からの井の頭池。藻ばかり目立つ。
藻・ツツイトモは光合成で酸素を作り、水質を浄化させると言うのだが‥‥。
自然文化園には「3/28(土)~5/6(水) 臨時休園」の看板。
いつも人が少なければ良いのにと思うのだが、勝手なもので、これではなんだか元気がでない。
ジョギングする人とフラフラ歩く年寄がチラホラな井の頭公園だった。