塀際に繁茂する「ニチニチソウ(日日草)」 (以下、御判定はGoogle Lens)
こちらは「タマスダレ(玉簾)」。白い花が玉で、まっすぐな葉が集まって簾だという。
「トレニア」、別名「ハナウリクサ(花瓜草)」、
「ブッソウゲ(仏桑花)」 アオイ科フヨウ属で、ハイビスカスともいう。私には訳が分かりません。
タチアオイ、フヨウ??
萩でしょう?
「ハバネロ」 トウガラシ属で、単に猛烈に辛いだけでなく、柑橘系のフルーティーな香りがある。
名札があったので、これは確かに「クロガネモチ」
「モチノキ」など明快なご回答なしだが、
近づいてパチリすると、庭木の王様「モッコク(木斛)」と御判定。
外国でときどき見る外ずらが立派な建物。昔、商店街が見栄えも勇ましいこんな建物だった。
井の頭線の久我山駅と三鷹台駅間の跨線橋。吉祥寺駅方面を見る。
久我山稲荷神社
物陰から子供が飛び出そうとしている!
身体を寝かせた状態で自転車を走らせる人を発見。身障者用自転車は3輪だが、これは2輪なので、止まっているときは片足を地面に付けている。
走りだすと、両足共にペダルに乗せる。普通の自転車よりラクチンなのだろうか?
心臓・膝への負担を減らすことができるので、高齢者やリハビリ目的の方に向いているトレーニング器具にリカベントバイクがあるが、これは実際に走る自転車なのだ。