かぶれの世界(新)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

西日本豪雨後のテスト

2019-08-15 10:27:23 | ニュース
大型台風10号が四国愛媛県を直撃する見込みとなり、当然ながら昨日からマスコミ各社は時間を割いて報じている。今回の台風10号は雨型で、昨日と合わせると今後1250mmという記録的な降雨量になる見込みという。西日本のどこかで大きな災害が発生する可能性が高いらしい。

そんなニュース報道を見て昨日は雨戸を閉め台風直撃に備えた。だが、昨日も今日も大した雨は降らず、風も吹かない。太平洋側の風雨と大波などの報道は他の国みたいだ。昨年の西日本豪雨で肱川の越流により大被害を受けた新興商店街も、昨日の午後は普通に商売を続けていた。

だが、市は早々に昨日午後レベル3の非難準備勧告を発令、有線放送で市民に連絡した。高齢者は非難しろということになる。にも拘らず実家のある集落では見渡す限り動きはない。独居老人の比率が高いのだが。高速道路や一般国道の車も行き来が絶えない。

放送の後、独居老人の一人である私は昨年越流が発生した矢落川を越えて買い物に行った。川は小川に毛が生えた程度の水流だった。時折り雲間から晴れ間が見え暑かった。だが、昨年の大被害の後では万一被害が出ると自治体などの責任を問われるのは必至、アリバイ作りのように聞こえた。

現在、台風10号は高知県足摺岬付近に上陸しそうな勢いだ。このままでいけば実家のある大洲市は台風の目に入りそうだ。子供の頃台風の目に入り空が急に明るくなり、静かに過ぎて行った記憶がある。勝手を言えば、台風の進路が若干東側にあると雨の被害は殆ど無くなる。

もう一つ私が注目していることがある。それは大洲市南側の降雨状況だ。西予市に降った雨の多くは肱川に流れ込み二つのダムを経由して大洲市を通り瀬戸内海に流れ込む。西日本豪雨ではこのダム放流に堤防が耐えられず新興商店街など下流に大きな水害が発生した。

この経験を生かした対策が今回問われることになりそうだ。現在はダムの貯水量と放流の状況が見える。30分前の9:50の貯水量と放流の状況を確認した。四国各地のダムは流入と放流を調整し貯水量は肱川水系を除き80-90%台だが、野村ダムと肱川ダムだけは60%台だった。

私の眼には昨年水害の原因となり非難を受けた不適切な放流量を意識して、意識的に貯水量を減らしているように感じる。台風10号は昨年の西日本豪雨後にとった対策が効果的かテストだと言えるが、私にはちょっとやり過ぎの様に感じる。それはそれで信頼を失うことになる、難しい。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坊主丸儲けならず

2019-08-11 16:24:41 | 日記・エッセイ・コラム
檀家総会の翌日の夕方珍しく夫婦一緒に散歩する長老に出会った。住職交代の儀式と旧住職へのお礼(いわば退職金)の檀家負担についてどうなったか聞いた。総会では決まらず、その後住職と有力者に長老を加え議論して決めたそうだ。白熱した議論のあと、繰越金を活用して檀家負担は最初に通知された金額の半分になったそうだ。

当初は檀家に一律6万円を旧住職の口座に振り込めと通知された。裏には奥さんの意向があったという。約半分はお寺に同居する旧住職の部屋のリフォーム費との説明だった。だが、旧住職の強い反対にもかかわらず負担金の半分は繰越金で賄い、振込口座も新たに開設する事にしたという。

つまり、住職交代に関わる檀家の負担金は旧住職(実質、奥さん)には直接扱わせない、全ては檀家総会が管理し繰越金と合わせ適切に配分するということになった。実は、檀家総会の前日に墓掃除に行き欠席の挨拶をし、その帰りに偶然にも地区まとめ役に会い提案した内容と同じだった。

まさか、私の提案に近い結論になるとは思わなかった。和尚と向き合い納得させる説得力が必要、正に長老が適役だった。一方で、長年住職を務めた和尚に退職金みたいなもので感謝の意を示す必要だと思った。だが長老は正規に十分貰っているから不用と妥協しなかったようだ。

何れにしても、旧住職は一旦は檀家全員に題した通知をひっくり返すという赤恥をかいた。檀家総会に諮らず勝手に決めたらしく同情の声が聞かれない。としても長年の貢献に報いてあげる必要を感じる複雑な結果に落ち着きそうだ。こういう時京都の総本山はどうするのだろう。大阪の知人によると評判は良くない。彼等は自分の得にならない限り何もしないというが・・・■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

データ魔のチャレンジ(2)

2019-08-10 20:50:43 | スポーツ
気温などの自然現象と体重や血圧などの体調のデータをコンピューターに記録しながら、運動や食事などのデータを併せてコンピューターに記録させ生活習慣を見直していく。こんな風に過剰なまでに徹底してデータを追求する「データ魔」の私が、又、やり過ぎた。

昨日のバドミントン練習は参加者が少なく、年配のママさんと高齢のバドミントン元協会会長だけ。当然ながらこのメンバーなら私が一番動けて勝敗を決める役割になった。だが、最近取り入れたNHKの健康番組「試してガッテン」のトレーニングの効果だと勘違いした。

コート内を走り回って大活躍したと勘違いし気分良く家に戻った。番組で「くねくね体操」を毎日続けた子供の運動能力が顕著に向上したのが気になった。脳と四肢との連動が改善した為との解説。私は数日やっただけなのだが、ママさん相手に動きが良くなったと思い勘違いした訳だ。

夕方になってもまだ好い気分が続いており、涼風が吹き始めた頃に思いつきドラッグストアに買い物に行った。7-8kmある。お腹の周りに出来た白癬菌対策の処方薬が切れたからだ。この時ただ歩くのではなく「ガッテン」お勧めのスロージョギングで店まで行った。

だが、バドミントン練習後のスロージョギングは明らかにやり過ぎだった。就寝前の万歩計は2.6万歩を示していた。単なる散歩ではなく汗たっぷりの運動を午前午後と2回もやった結果だ。無事家に戻ったがシャワーを浴び夕食中に右ふくらはぎに結構な筋肉痛を感じた。

経験から運動後の疲れの為だと思い、自己流のマッサージと筋肉痛用の軟膏を塗って寝た。深夜トイレに立った時に若干痛みが引いたと感じ、疲労による普通の筋肉痛で長引かないと少し安心した。案の定、朝目が覚めた時はふくらはぎの痛みはほとんど消えていた。

だが、毎朝のテレビ体操とストレッチをやや控えめにした。高尾陣馬山縦走(約30km)をすると凡そ5万歩になるから歩数だけでは判断できない。昨夜のふくらはぎの痛みは半端なかった。内心、又もややり過ぎたかと後悔したが普通の筋肉痛で終わって良かった。ガッテンのせいにせずに済んだ。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎暮らし雑感2019(9)

2019-08-08 17:03:27 | 日記
昨日の檀家総会を欠席した。連日の暑さで夏バテ気味だったのに加え、住職交代に係る檀家の費用負担で揉め事に直接関わりたくなかった。性格上黙ってられなくなり持論をぶちまけ、年の半分しか田舎にいない「半よそ者」の言いたい放題で土地の人を不愉快にさせたくなかった。

なので一昨日の夕方お寺に出向き墓掃除のあと新旧の住職に挨拶をした。旧住職はもうすぐ80歳だが、引継ぎが終わり思ったより元気そうだった。新住職は息子より若い30過ぎの若者でエネルギーに溢れている印象だった。初めての檀家総会が無事終わって欲しいが、おカネが関わると難しい。

ご近所のオバサン達と会うと「暑いね」というのが口癖だ。報道の通りで老婆達は本当にエアコンが嫌い、人工的な風が嫌なのだそうだ。窓を開け放ち涼しい風を感じながら寝るのだそうだ。私は涼しければ何でもいい。だが、電気料金を惜しむケチ、結果として同じ熱中症のリスクがある。

今朝洗濯物を干しお盆の棚経の準備をしてると、隣の可愛い子犬(何度聞いても名前を忘れる)が我が家の庭に初めて来た。用心深い臆病者のはずだが遂に来てくれた。集落で唯一の若い中年の奥さんが糞を気にして追いかけて来た。私は気にしない、それより可愛い犬が来てくれると嬉しいと答えた。家の周りに蒔いた虫よけの石灰を見て、彼女はもう少し厚めに蒔いた方が良いと言った。

彼女によると去年の暑さはこんなものではなかったという。確かに記録を調べると昨年この日は朝から28度で終日エアコンをつけていた、一方今朝の書斎の室温は24.9度だった。立秋だ。去年の立秋は朝からうだるような暑さだったと彼女は強調した。私は全く記憶から欠け落ちていた。

書斎に戻ってパソコンを開くと1年前のブログに暑さで檀家総会を欠席したと投稿していた。何だ同じじゃないか、でも記憶がない。今回梅雨明け直後の田舎に帰郷し以来ずっと最高血圧135以上が続き、昨夜から降圧剤をジェネリックからアジルバ(1/2錠)に切り替えた。

今朝は降圧剤変更か或いは気温が下がったせいか最高血圧が129に下がった。だが午前中のここ大洲市は36度をオーバーしていたと報じていた。もう少し様子を見てみよう。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コバエ急増の原因を突き止める

2019-08-06 11:16:28 | 日記
7月初めに3週間実家を空け10日前に帰郷以来、ずっとコバエに悩まされ続けていたと先週投稿した。湿気が多い土地なのでこの時期に台所のカビは覚悟していた。だが、コバエがメチャメチャ多いのは経験したことが無かった。食事に係る場所なので即対応が必要なのは分かっていた。

長梅雨で水溜まりが多くコバエの発生源になったと最初推測した。帰郷直前に梅雨明け宣言され、徐々にコバエが減って来たと感じていた。だが、近所の方々に聞くと今年特にコバエが多くはないという。対策として家の中の風通しを良くし、家内の助言で台所に蠅取り紙をぶら下げた。

目につくコバエは若干減ったが劇的にゼロには出来なかった。日曜日に何気なく台所の奥(北側)の物置を覗くと、大きい竹かごの中に異様な臭いを発する黒っぽい塊りが目に入った。その周りにコバエが群がっていた。何故今まで気づかなかったのか分からない。先月初め帰京前に置いた野菜か何かだと思ったが、気持ち悪くて調べる気になれなかった。

何のことはない。コバエ勃発とご近所に触れまわったが、原因は私、実家の台所だけの現象だった。竹カゴの縁を掴んで庭の水場に持って行き、ゴミとカゴを分離し異物を月曜日のゴミ捨袋に押し込んだ。実際は竹カゴが3枚、金網カゴ1個が重ね合わせられ、底に黒い大きな跡が残った。

母が生きていたらかなり叱られるチョンボをやってしまった。ついでに台所奥の物置を整理した。かまどやお釜、蒸籠(セイロ)、大鍋とか、将来も使うことのない大人数用の料理道具などがある。隣部屋の端の竹カゴを便利な物置に使い、家を空ける時うっかり放置したのが失敗だった。

今日現在、コバエはまだ絶滅した訳ではないがほぼ居なくなった。グッドニュースは理由は分からないが今年は蚊が非常に少ない。ゴキブリは時々見かけるがその場で殺処分!東京からの来客に備えなるべく快適に過ごしてもらえるよう努力している。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする