goo blog サービス終了のお知らせ 

80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

471系急行「立山」の製作21(モハの低屋根・前編)

2013-10-02 09:38:18 | 北陸方面
こんにちは。

関東地方はた台風が接近中で雨足が強まっています。お気をつけください。

さて、最後まで手付かずだったモハ470の屋根づくりに着手しました。

低屋根部分は削り出しにすると大変なので、583系でやったのと同様、プラ板積層方式でつくることにしました。
まずはキット付属の屋根板の端から74.5mmの部分に切断のためのケガキ線を入れます。
もったいないですが全長の3分の1くらいがなくなります(笑)



幅を36.5mmに整えたらカッターでザクザクと肩のR出し。



木工ヤスリでRを仕上げ、低屋根との接合部分を斜めにカットしておきます。角度は適当に45°くらいかな?(笑)
あとはベンチレーターとクーラーの取り付け穴を開ける必要がありますが、通常屋根部分の加工はこれだけ。



続いて低屋根部分をつくります。
左の四角い板がt1.2、その他がt0.5のプラ板で、貼り重ねるとt2.7mmになります。



組み立て途中は省略しまして(笑)完成したのがこちら。
今回は換気ルーバーをリアルにつくる(といっても風は抜けませんが・・・)ので、その部分を切り欠いた形のものが出来上がります。ちなみに雨水排水のための勾配は省略したのでまっ平らです。。



車体に被せてみたところ。うん、いい感じ!(≧▽≦)




次回はルーバーの作り込みの予定です。



よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする