goo blog サービス終了のお知らせ 

80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

471系急行「立山」の製作23(モハの低屋根・後編)

2013-10-26 21:44:14 | 北陸方面
こんばんは。

お久しぶりでございます(^^;

モハ470の低屋根部分の換気ルーバーを作り、雨樋を取り付けました。

まずルーバー本体ですが、t0.5プラ板を3種類の幅に切り、屋根肩の窪みの中に貼り重ねていきます。



次に縁どりというか枠については、薄紙にこのように穴をあけてつくりました。
細い部分が多く、プラ板だと割れたり切れたりする恐れがあるので紙にした次第・・・。



これを屋根肩のRに馴染ませながら瞬着で貼り付ければできあがり。
少しオーバースケール気味ですが、立体感のあるものができました。



妻面には縦樋とキャンバス止めを貼ります。低屋根の側はどちらもペーパー製。



反対側のキャンバス止めには真鍮製の市販品(KSモデル)を使っています。
両肩をほんの少し手で修正しただけで木製屋根のRとはよく一致しました。



雨樋は中口のケント紙を幅0.75mmに切り出したものです。0.75mmといっても、0.5mmよりは太く1mmよりは細い、といった程度の目分量で切ってますが・・・(^^;
これをブラス車体の工作と同じようにまず片側を固定し、引っ張りながら瞬着で「点付け」し、最後に中間部分にも瞬着を流すといった手法で取り付けています。定規をボンドでベタベタにすることなく、そこそこ直線が出せます。




よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする