こんばんは。大きな進展はありませんが、クハとクモハ合わせて4両分の前面の加工状況のご報告です。
キット付属の「お面」を並べてみたところ。方向幕ケース(アンドン)が1個紛失しています。ヘッドライトとテールライトケースはエンドウのレンズ付のものに置き換えます。右下にまとめて寄せてあるのがもともと付属していたヘッドライトケースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/89/8db9cf39535114b74936e30b4dd56c2e.jpg)
ヘッドライトケースは、お面の穴がわずかに小さいため、このままでは通りませんでした。ドリルというよりは丸ヤスリでほんの少しナメてやれば通りそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fe/3bc682e6facb81f107f65f3ead2a447c.jpg)
一方、テールライトは穴が大きめで、ケースの周囲にすき間ができるような状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/68/9f93b5140c98bdf4f5b41d6543bb73de.jpg)
幅が広めなのと窓の縁周辺が波打っているので、これらをペンチで修正します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/90/546db7783d58a9612c49528e470f2cc5.jpg)
屋根部分を中心に目立つ“かえり”はヤスリで削り取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/19/4fd70f5ae5daaf198bfdfe555d3edb7b.jpg)
深絞りの宿命として断面が歪んでいるので、これもヤスリで一直線になるように削り込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ca/916d7a1912bd1034121f943be8c3162f.jpg)
ひととおりの整形が終わった状態。オリジナルのままでは手すりの穴がありませんのでφ0.5ドリルで開けました。実際の手すりはφ0.4mm真鍮線を使います。アンドンも深絞りのため角が丸くなっていて、このままではおもちゃっぽく見えてしまいます。ハンダかパテを盛って整形するか、最悪、自作することも考えたいと思います。窓のHゴムもすっきり見えるようヤスリで軽くナメておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d9/2e6691a9fd641fdd433cf2f475bf7f33.jpg)
よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
キット付属の「お面」を並べてみたところ。方向幕ケース(アンドン)が1個紛失しています。ヘッドライトとテールライトケースはエンドウのレンズ付のものに置き換えます。右下にまとめて寄せてあるのがもともと付属していたヘッドライトケースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/89/8db9cf39535114b74936e30b4dd56c2e.jpg)
ヘッドライトケースは、お面の穴がわずかに小さいため、このままでは通りませんでした。ドリルというよりは丸ヤスリでほんの少しナメてやれば通りそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fe/3bc682e6facb81f107f65f3ead2a447c.jpg)
一方、テールライトは穴が大きめで、ケースの周囲にすき間ができるような状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/68/9f93b5140c98bdf4f5b41d6543bb73de.jpg)
幅が広めなのと窓の縁周辺が波打っているので、これらをペンチで修正します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/90/546db7783d58a9612c49528e470f2cc5.jpg)
屋根部分を中心に目立つ“かえり”はヤスリで削り取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/19/4fd70f5ae5daaf198bfdfe555d3edb7b.jpg)
深絞りの宿命として断面が歪んでいるので、これもヤスリで一直線になるように削り込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ca/916d7a1912bd1034121f943be8c3162f.jpg)
ひととおりの整形が終わった状態。オリジナルのままでは手すりの穴がありませんのでφ0.5ドリルで開けました。実際の手すりはφ0.4mm真鍮線を使います。アンドンも深絞りのため角が丸くなっていて、このままではおもちゃっぽく見えてしまいます。ハンダかパテを盛って整形するか、最悪、自作することも考えたいと思います。窓のHゴムもすっきり見えるようヤスリで軽くナメておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d9/2e6691a9fd641fdd433cf2f475bf7f33.jpg)
よろしければ1クリックお願いします。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_mokei/img/railroad_mokei88_31.gif)