80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

【レイアウト】テレビ前の工事

2022-05-24 12:13:21 | レイアウト
駅セクションと“初鹿野ライクなセクション”をつなぐ区間の連結工事を引き続き進めています。

テレビとテレビ台を避けての難工事区間ですが、とりあえず片側(内回り)だけ路盤とレールがつながりました。これも旧レイアウトを解体したもので、内・外線と地下ヤードへのアプローチ線の3線をいったんバラして組み直すことになります。設定上は地上線なのですが今は空中散歩状態。。



各セクションボードの両端には「ゲタ」を履かせ、φ6mmの丸棒から切り出したボスで連結した際の位置決めを行うようにしてあります。



ボードどうしの結合は旧レイアウト同様、「ゲタ」の穴に蝶ボルトを通してナットで締め上げる方式です。これだけだとボルトを抜き差ししているうちに穴が広がってレールの位置合わせが難しくなるので上のようにボスを追加しました。



組み立てたままでもベランダへ出入りできるようにL型スチールアングルで大スパンを確保しようと試みましたが、うまい位置に支持脚を立てることができず失敗・・・。空中回廊でつなぐという目的は達成しました。



“初鹿野ライクなセクション”の右手部分に外回り線の3%下り勾配を作ります。今回はウッドランド・シーニック社のサブテレイン・システム(発泡スチロール製の「線路台」)を使うこととし、それに先立って高さを合わせるためt3mmのアガチス材を線形に沿って貼り込みます。



写真の左半分は3/4インチ(約1.9cm)の「ライザー」上に3%勾配の「インクライン」を重ねたもの、右半分は同じ「インクライン」を直に貼ったもので、距離1,220mmに対して38mm下がるので厳密には3.1%ということになります。反対側の上り勾配区間にも使う予定でしたが、ユニトラックをいかに敷き込むかで頭がいっぱいで忘れました。笑



地下ヤードへの分岐は勾配途中に設けることになります。旧作も同じような条件でしたが、今回は新たにテレビのスタンドとの格闘が追加されました。手前の2本が#7カーブポイント、奥が#6ポイントでいずれもPECOのコード83シリーズ。シノハラなきあとの強い味方です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする