80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

近鉄860系の製作(3)

2020-02-09 01:14:10 | 私鉄電車
先行試作的にまず1両・・・モ860を箱にしていきます。

内貼りと補強材の貼り込みが終わった“ひらき”。



ドア上部からすぐに屋根Rが始まるため、幕板側の補強材は角を斜め45度に落としたうえで、窓から見えないぎりぎりの位置に接着しました。



車体断面を確定するため、まず2枚重ねにした連結面妻板をボディに接着します。このとき上下左右から力を加えても折れ曲がらないよう、貫通路の上下にt0.4×w1.5の洋白帯板を貼って補強してみました。初の試みですが、扉の付かない広幅貫通路を持つ車両では格段に作業しやすくなると感じました。



続いて運転室仕切を取り付けますが写真を撮り忘れましたw


前面は次のパーツを2枚重ねにします。緩い三つ折れスタイルなので貫通路の両サイドにスジを入れてわずかに後退角を付けておきます。



裏側に補強板を貼り、ボディに接着。



箱になりました。台車を履かせて床高さもチェックしておきます。



連結面側から。この「モ」には貫通路にドアがありませんが相方の「ク」には両開きのものが付くようです。



さてこちらは一昨日の羽田新ルート試験機。うまく条件が整えば月の中に機影が重なる幻想的な写真も撮れるのかな?と期待。




よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村




よろしければ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄860系の製作(2)

2020-02-06 02:03:32 | 私鉄電車
2両分の窓抜きが終わりドアを貼りました。内貼りはまだ貼り込み途中。



張殻構造の車体は屋根が深くドアのすぐ上から肩のRが始まります。あらかじめ屋根の曲げぐせはつけてあるものの、このまま曲げるとペーパーの表層が引っ張られて層分離したりドアが剥がれたりするため、ドア上辺に瞬着を浸み込ませて補強しておきます。



そして車内の補強にも問題が。幕板が非常に狭く、通常使っている3×3mmヒノキ材を貼るスペースがありません。2×2や2×3なら入りそうですが、それだといかにも弱い。。



内貼りのおかげで、とりあえず0.5mmぐらいは外板からヒノキ材が“浮いた”状態になっているため、肩のRを逃げるように角を斜めにカットしてやれば何となく収まりそうです。シメシメ。。



よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄860系の製作(1)

2020-02-03 01:45:33 | 私鉄電車
飛行機だけではナンなので本業の方も少しだけアップしておきます。
花月園運転会の「お題」に対応すべく、近鉄860系の製作をはじめました。
先日ロイヤルエクスプレスを着工したばかりだし、なんならその前にEF13とかオハフ50とかいろいろいじってたわけですが、とりあえず期限あるものなので、ある程度の形になるまで先行させます。

型紙を切り抜き、屋根肩に軽くスジをつけていちど曲げます。ちなみにこの型紙はPCで作図しましたが、Wordの旧バージョンでやったらコピペしてもほとんどズレませんでした。(それでもわずかにズレます!なんでや~)



まずはモ860の方を窓抜き。サッシレスなので、あとはドアと内貼りと補強材を貼れば出来あがり・・・ってなんかおトクな気分♪



とはいえドアは慎重に。幅も窓の大きさもふだん作る電車とはおよそかけ離れてますんで。



試しにあてがってみます。オッケーかな。



下回りパーツも一応購入してあります。台車は日光のKD38。1組だけ「MPボルスタE」に交換したうえでWB26mmのMPギヤを組み込みました。18m級の2両編成なので片台車駆動で十分です。



よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田新飛行ルート

2020-02-02 23:29:00 | 航空事業部
羽田空港は3月29日から品川区や渋谷区などの上空を飛ぶ新飛行ルートの運用が始まります。そしてわが家はそのルート下に入っています。
少し前に小型機を使った試験飛行がしばらくの間行われていましたが、本日から実際の旅客機を使った試験飛行が始まりました。

先月末から江東区方面の離陸ルートでは始まっていたようなのですが、南風時の北側着陸は今日が初めてだったようで、16時を過ぎた頃から急にジェット音が慌ただしく聞こえ、ほぼ2~3分間隔で大型機が上空を通過。ツイッターがざわつき始めたので、ああ始まったのかと悟った次第です。

羽田空港へ北側から着陸する場合、A滑走路(ランウェイ16R)とC滑走路(ランウェイ16L)の2つのコースを取ります。わが家の上空ではまだ高さはそこそこあるので、騒音は「耐えられない」レベルではありませんが、左右から間断なく大型機が飛来する光景はさすがに目を見張るものがあります。

(SankeiBizより引用)

ということで今日は飛行機の話題です。このブログは国土交通省所管のものはだいたい取り扱っています(笑)。恐れ入りますがあまり興味がない方は読み飛ばしてくださいませ。

それでは一気にいきます。解像度の関係で機体番号が読めないので間違いがあるかもしれません。取り扱っているとはいえ航空機関係の知識は鉄道の10分の1以下であります。もし見つけたらご指摘ください。R/Wはランウェイの略です。

R/W16LにアプローチするANAのB767-300。右サイドがよく見えます。



R/W16Rへのアプローチ機はほぼ真上に近く、腹を見せて飛んでいきます。エアドゥのB737-700。



JALのB777-200。トリプルセブンの中でも短い方ですが、それでも威圧感があります。TOKYO2020ラッピング機のようです。



JALのA350-900。最新鋭機ですかね。A350とでかでかと書いてあるので判明(笑)。



ANAのA321neo(合ってる?)。だとすればこちらも最新鋭機。



ANAのB737-700。737も息が長い飛行機ですね。



スカイマークのB737-800。



JALのB767-300。



スターフライヤーのA320-200。



ANAのB777-300。



ずっとR/W16LとRは間隔を置いて交互に着陸していましたが、夕暮れ近くにはこんな同時着陸の光景も。



こんな調子で日が落ちた18時前頃まで試験飛行は続けられました。


よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月になりました

2020-02-01 19:27:44 | 私鉄電車
2020年も1月が終わって2月に入りました。新型肺炎が拡大しています。その陰に隠れていますがインフルも終息した訳ではないはず。健康管理には十分注意して参りましょう。

昨日、予定通りTOMIXのED78が発売されたので、予約していた模型店に出向き買い求めてきました。
非プレステの国鉄仕様。いいですなぁ赤電機♪♪箱から出してしばし愛でまくります。



ジャックマン式牽引装置の引き棒がいい感じ。中間台車のTR103もよく印象をとらえていますが、台車だけでなく、床下にチラリと見えるエアタンク等の機器類も再現されていてニヤニヤが止まりません。



EF71との重連でキマリ!!明日にでも付属パーツ取り付けたいですね。
本当はもう1両買って仙山貨物なんかやりたかったんですが、ロイヤルエクスプレスに資金が回ってしまい不発に。。
ホント浮気性はいや!ってまるで他人事ww



そしてさらなる財政事情の悪化を引き起こす事案が発生。春の花月園運転会の予告とともにお題の発表がありました。
まあ時期的にそろそろなことは予想してたんで仕方ないですが、またまたパーツ代が~泣泣


さっそく車種選定開始。いつもどおりのロケットスタートでいきましょう。今回は「近鉄860系」でいきます。
最初は820系として登場し、伊賀線転出に際して改造されて860系となったそうです。
そうですそうなんです!今回も見たことも乗ったこともない電車を選定してしまいました。



モ860形とク760形の2両編成とか。ナローではなく狭軌用ですが車体幅は2,450mm(1/80換算30.5mm)しかありません。全長は18.5m。シンプルに非冷房・マルーン塗装時代を再現したいと思います。



でもって今回の「お題」は何だったのか?
それは完成時に発表したいと思います。(笑)


よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする