80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

8時ちょうどのあずさ5号

2025-02-22 15:25:03 | 実物・資料系(現在)
3月15日のJRダイヤ改正が迫ってきました。よほどの変化がない限りふだんはそれほど気にしないダイヤ改正ですが、今回は「特急あずさ5号/46号の運行区間短縮」がどうも気になって仕方がありません。

これは、現在1日1往復だけ大糸線南小谷(みなみおたり)まで乗り入れている「あずさ」が白馬止まりとなるもので、信濃森上~白馬大池間に代表される“お立ち台”での撮影や南小谷駅でのキハ120との並びシーンなどが見納めとなります。

大糸線を行くE353系「あずさ」は1年前に信濃常盤~南大町間で撮りましたが、前日の高遠の花見疲れ(笑)と花粉症のダブルパンチで早々に引き上げてしまい、白馬以遠には行かなかったので、できれば残り少ない日にちの中でスケジュールを工面して最後の姿を収めに行きたいものです。

(E353系「あずさ5号」南小谷行 2024.4.15、信濃常盤~南大町間にて)


これは2018年に初めて“お立ち台”で撮ったE257系「あずさ」。これをE353系で撮っておきたい!

(E257系「あずさ3号」南小谷行 2018.4.21、信濃森上~白馬大池間にて)


上の撮影場所から少し白馬大池寄りには、こんな少々見上げる感じで撮れる場所もあるし、Googleでしかロケハンできてないけど第一姫川橋梁も外せないねぇ・・・などなど、1往復しかないので、もー1週間ぐらい泊まり込みで出かけない限り無理。普段から撮っとけよって話ですね。。

(HB-E300系「リゾートビューふるさと」“白馬回送”後追い 2018.4.21、信濃森上~白馬大池間にて)


この日は4月も下旬に入っていたので桜がちょうど見頃でしたが、もはや桜とのコラボは諦めましょう。

(E257系「あずさ3号」南小谷行後追い 2018.4.21、信濃森上~白馬大池間にて)


というわけで撮影行プランは今少しじっくり練るとして、まずは身近なところからということで、新宿駅でできる「南小谷の記録」を今朝やってきました。8時ちょうど発「あずさ5号」南小谷行であります。最近のカッコイイ系の電車は行先、愛称はおろか、特急かどうかさえ前面に出してませんねえ。(今さら笑)



3連休初日のゴールデンタイムとあってホームは旅行者で溢れかえっています。それらに混じって行先表示器にカメラやスマホを向ける鉄男君もチラホラ。半月後には怒号からの「アリガトー!」コールが起きるのかなぁ。。😂



英語表示も撮っときましょ。



E353ロゴとのコラボも撮っときましょ。



本日は臨時列車も多数運転されていたので、8:05発の「あずさ77号」にはE257系5000番台(OM-92)が充当されていました。緑のE257系は何気に好きです。何ならオリジナル時代より好きかも。ひと編成手元に置きたいものです。5分前に出たあずさ5号に追い付かないのかと心配したら、小淵沢に加えて韮崎、富士見、下諏訪にも停まるってあーた、それほとんど「急行アルプス」級じゃないですかー!w



コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京王2024Fの製作(5) | トップ |   

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Re:8時ちょうどの・・・ (isao)
2025-02-22 22:08:27
所長失格さん
コメントありがとうございます。
旧国の昔から末端部を攻略するのは大変でしたね。

さて、一応ご要望に応じて削除させていただきましたが、せっかくですので、もしよろしかったら編集のうえ再投稿していただくのは大歓迎です。
よろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

実物・資料系(現在)」カテゴリの最新記事