こんにちは、さすがに昨日は終日ハードな青柳祭りだったこともあり、体のあちこちが悲鳴を上げております。その中でも右肩は青柳福祉センターから青柳稲荷神社までの200m余りの参道だけですが、お神輿を担いだこともあり特に辛い状況です。
さて、本日は建設環境委員会が開かれ、我が会派からは石塚議員が委員長を務め、松嶋議員が委員となっております。
一般会計補正予算案における建設環境委員会の審議項目には、3人乗り自転車レンタル制度について計上されており、額面では390万円を都からの全額補助ということになっております。
どういった制度かというと、警視庁が安全であると認めた電動の3人乗り自転車を、6歳未満~2歳までのお子さんがいる家庭に対して、合計30台を毎月1000円で貸し出すというものです。
制度的なところでは、レンタル期間は6ヶ月でその後の更新は可能となっており、希望者が多い場合は抽選になるとの説明がありました。
昨年の都議会議員選挙の最中に、私の後援会長から「3人乗り自転車は高額だから、国立市でもレンタル制度を作れないか?」といった一言を頂いた後に、子ども家庭部長や福祉総務課長に調べていただいたところでは、全額補助金メニューがあるということから、実施に漕ぎ着けたところです。
子育て中の奥様方からは「子どもを保育園や幼稚園に送り迎えに行く際に、どうしても二人の子どもを自転車に乗せなくてはならない」ということから、3人乗り自転車というのは絶対に必要となっているものの、子ども二人を乗せる期間というのは決して長くないということから、レンタル制度を作ってもらえばありがたいという話もいただいております。
答弁ではちょっと気になる部分もあり、まずは2年間を実施するそうですが、人気が無ければその後の実施は不明な状況だそうですので、毎月1000円は必要となりますが、多くの方に応募していただければ、何度も一般質問で取り上げた私としても大変嬉しく思います。
さて、本日は建設環境委員会が開かれ、我が会派からは石塚議員が委員長を務め、松嶋議員が委員となっております。
一般会計補正予算案における建設環境委員会の審議項目には、3人乗り自転車レンタル制度について計上されており、額面では390万円を都からの全額補助ということになっております。
どういった制度かというと、警視庁が安全であると認めた電動の3人乗り自転車を、6歳未満~2歳までのお子さんがいる家庭に対して、合計30台を毎月1000円で貸し出すというものです。
制度的なところでは、レンタル期間は6ヶ月でその後の更新は可能となっており、希望者が多い場合は抽選になるとの説明がありました。
昨年の都議会議員選挙の最中に、私の後援会長から「3人乗り自転車は高額だから、国立市でもレンタル制度を作れないか?」といった一言を頂いた後に、子ども家庭部長や福祉総務課長に調べていただいたところでは、全額補助金メニューがあるということから、実施に漕ぎ着けたところです。
子育て中の奥様方からは「子どもを保育園や幼稚園に送り迎えに行く際に、どうしても二人の子どもを自転車に乗せなくてはならない」ということから、3人乗り自転車というのは絶対に必要となっているものの、子ども二人を乗せる期間というのは決して長くないということから、レンタル制度を作ってもらえばありがたいという話もいただいております。
答弁ではちょっと気になる部分もあり、まずは2年間を実施するそうですが、人気が無ければその後の実施は不明な状況だそうですので、毎月1000円は必要となりますが、多くの方に応募していただければ、何度も一般質問で取り上げた私としても大変嬉しく思います。