こんにちは、青柳若葉会総務役員の石井伸之です。本日は青柳地域における冬のどんどやきに並ぶ最大のイベントである青柳祭りが行われました。お陰さまで天気もよく、あっという間にかき氷が売れるのではないかと思えるほどの暑さです。
私たち青柳若葉会は午前6時30分に青柳公会堂へ集合して、神輿の組み立て、山車の飾り付け、販売物品の位置を決めてそこへガスレンジなどの設置、安全祈願の準備を行い、午前8時30分からの安全祈願を行います。
毎年のことですから、特に役割分担をすることも無く、会員がそれぞれの準備に取り掛かり、2時間余りで様々な準備を行う姿を見ると、総務役員としては非常に助かります。
8時30分になると、山車を引く子どもたちとお神輿を担ぐ方々が大勢集まっていただき、谷保天満宮の宮司さんの下で安全祈願が行われ、午前9時には青柳稲荷神社を出発しました。
出発を見送った後に私は裏方として、子ども会の方々にご協力いただき、やきそばや焼き鳥などの販売準備やお神輿を担いだ方と流し踊りの方の接待場所作りなどを行い、正午前には青柳石田地区を巡行した山車とお神輿が青柳福祉センターに戻り、短い時間ですが私もそこから神社に向けてお神輿を担ぎました。
朝から目まぐるしく準備を行っていた体には、青柳のそれほど大きくないお神輿が、肩にズッシリと重く感じます。それでも、多くの方に注目されるお神輿を担ぐというのは、肉体的には辛いものの、精神的には躁状態となりそれはそれで楽しいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/66/219c24c9dec62f9a41aca79f05e9fbc4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/02/ec0c059611e2d536aae2a5e2cc06a5d5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/63/ae9c1b9a4b586e1f1cd11e2d9af01779_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/60/910cde49adb8e73a78b77849e2eb1189_s.jpg)
お神輿が入った後に、焼きそばやフランクフルトの販売や青柳地域で取れたさつまいもや栗などの販売も行われ、小さな神社に入りきれない(というのはオーバーかもしれませんが)くらい大勢の方々に集まっていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/98/7cdd2ab0f4b615d58f693996d600789d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/5b/ecae6a3c8f8ba42b6c3bc79fed3f6dda_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/48/4b42d78b74b4c50c14d1020ee0253c02_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/a3/bbeac66bb7b41cd5ff5ee1ed87dde529_s.jpg)
午後1時からは神事が行われ、午後1時30分からは谷保天神太鼓の演技、青柳バンドの演奏でお祭りを盛り上げていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/8b/e745905d911637816c2733ad79e33793_s.jpg)
お陰さまで、焼きそばやフランクフルト、焼き鳥の販売は順調で終了までには大半が捌けたそうです。
総務役員として、あちこち動き回った関係で、携帯電話の万歩計は2万5千歩を超えており、その数値を見ただけで足の疲れが倍増したように思いますが、怪我や事故も無く無事に終えられたことが何よりです。
私たち青柳若葉会は午前6時30分に青柳公会堂へ集合して、神輿の組み立て、山車の飾り付け、販売物品の位置を決めてそこへガスレンジなどの設置、安全祈願の準備を行い、午前8時30分からの安全祈願を行います。
毎年のことですから、特に役割分担をすることも無く、会員がそれぞれの準備に取り掛かり、2時間余りで様々な準備を行う姿を見ると、総務役員としては非常に助かります。
8時30分になると、山車を引く子どもたちとお神輿を担ぐ方々が大勢集まっていただき、谷保天満宮の宮司さんの下で安全祈願が行われ、午前9時には青柳稲荷神社を出発しました。
出発を見送った後に私は裏方として、子ども会の方々にご協力いただき、やきそばや焼き鳥などの販売準備やお神輿を担いだ方と流し踊りの方の接待場所作りなどを行い、正午前には青柳石田地区を巡行した山車とお神輿が青柳福祉センターに戻り、短い時間ですが私もそこから神社に向けてお神輿を担ぎました。
朝から目まぐるしく準備を行っていた体には、青柳のそれほど大きくないお神輿が、肩にズッシリと重く感じます。それでも、多くの方に注目されるお神輿を担ぐというのは、肉体的には辛いものの、精神的には躁状態となりそれはそれで楽しいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/66/219c24c9dec62f9a41aca79f05e9fbc4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/02/ec0c059611e2d536aae2a5e2cc06a5d5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/63/ae9c1b9a4b586e1f1cd11e2d9af01779_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/60/910cde49adb8e73a78b77849e2eb1189_s.jpg)
お神輿が入った後に、焼きそばやフランクフルトの販売や青柳地域で取れたさつまいもや栗などの販売も行われ、小さな神社に入りきれない(というのはオーバーかもしれませんが)くらい大勢の方々に集まっていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/98/7cdd2ab0f4b615d58f693996d600789d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/5b/ecae6a3c8f8ba42b6c3bc79fed3f6dda_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/48/4b42d78b74b4c50c14d1020ee0253c02_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/a3/bbeac66bb7b41cd5ff5ee1ed87dde529_s.jpg)
午後1時からは神事が行われ、午後1時30分からは谷保天神太鼓の演技、青柳バンドの演奏でお祭りを盛り上げていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/8b/e745905d911637816c2733ad79e33793_s.jpg)
お陰さまで、焼きそばやフランクフルト、焼き鳥の販売は順調で終了までには大半が捌けたそうです。
総務役員として、あちこち動き回った関係で、携帯電話の万歩計は2万5千歩を超えており、その数値を見ただけで足の疲れが倍増したように思いますが、怪我や事故も無く無事に終えられたことが何よりです。