こんにちは、台風12号が雨雲を吹き飛ばしてくれたらしく、爽やかな秋風の中を谷保天満宮のお祭りが行われるのは何年ぶりでしょうか?物心つく前に国立市へ引っ越して来てから、谷保天満宮のお祭りは子供の頃から楽しみな行事の一つでした。
その頃から不思議なことに谷保天満宮のお祭りというと、雨が多いように感じており、ここ何年の間もどんよりとした空からポツリポツリと雨が降っておりましたので、お天気の下で行われる谷保天満宮のお祭りは本当に久しぶりです。
さて、午前中はというと、青柳自治会の廃品回収日ということから、スピーカーの付いた車の助手席に乗って「こちらは青柳自治会です。月末の日曜日午前中に廃品回収を行っております。新聞紙・段ボール・アルミ缶の回収を行っておりますので、ご協力宜しくお願い致します」という感じで、流しておりました。
選挙カーなどで訴える時とは違って、感じが全く違うものですから、意外と途中で何を言っているのか分からなくなる時があり、頭の中ではてなマークが巡るときがあるものの、廃品回収の宣伝ですから気楽なものです。まあ、気楽だからこそ途中で気が抜けて、言葉が飛ぶのかもしれません。
1時間半ほどで、無事に青柳自治会の地域を一回りし終え、お茶を頂いた後に帰宅しました。その後は、長女と一緒にお世話になっている富士見台4丁目地域の神酒所へ伺いました。
昨年まで富士見台4丁目自治会の神酒所は、矢川駅北口ロータリーに設置されておりましたが、今年は矢川駅エレベーター設置工事の関係で、矢川上公園に設置されております。以前、富士見台4丁目自治会の方々より「矢川駅工事の関係で、神酒所の場所が無くなり困っている」という声をいただき、議会で一般質問の題材として取り上げたところ、国立市都市振興部や生活環境部の職員さんが丁寧な対応をしていただき、矢川上公園のさくら通りに面する部分に神酒所を設置できることになりました。
地域のお祭りを成功させる為にも、神酒所というものは重要な存在であることを認識していただき、市役所の方々には丁寧で熱心な対応をしていただいたと富士見台4丁目自治会の方々も言われておりましたので、私としてもホッとしたところです。
議員として市役所職員と接しているからかもしれませんが、職員の方々は市民の要望に極力応えようと一生懸命努力しているものの、どうしても「できて当たり前」という感覚がある為に、公務員の方々へ感謝するという気風が薄いように感じてしまいます。
確かに公務員というのは公に奉仕する立場かもしれませんが、それでも物事を成功させる為に影で努力している姿や我々の目に見えないところで努力している姿を少しでも知っていただければ、私としても非常に嬉しく思います。
日本の社会というのは公務員でも民間でもあらゆる立場の方々が努力しているお陰で、何不自由ない暮らしが出来ていることに感謝する気持ちを一人一人が再確認することによって、より気持ち良く暮らすことのできる社会が形成することが出来ると思いますので、私自身がそういった心を忘れないように努力して生きたいところです。
さて、富士見台4丁目自治会の神酒所で様々な方と歓談した後に谷保天満宮へ移動すると、参道を大きなというより相変わらず巨大なマンドが勢ぞろいしており、その迫力には圧倒されます。谷保天満宮を歩いていると、懐かしい同級生や学校の先輩、自民党青年部の先輩、消防団の先輩などなど、あらゆる顔見知りと出会い、懐かしい話しに花が咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/25/335542c26d5ec8e4842ce41eee76654a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/f4/db7a33ecba3a53219c6117c8cddd59a7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/57/049a7b00e88a38cfe181dd7a3ff4ed51_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/f9/c52d2bb70f921c722a38ccd46cf3d906_s.jpg)
谷保天満宮の中では子供の頃より本当によく遊んだものです。そんな場所を長女が駆け回る姿を見ると、自分が子供の頃を思い出し、懐かしく感じてしまいます。これからも谷保天満宮のお祭りが末永く続くように、お祈りさせていただきました。
その頃から不思議なことに谷保天満宮のお祭りというと、雨が多いように感じており、ここ何年の間もどんよりとした空からポツリポツリと雨が降っておりましたので、お天気の下で行われる谷保天満宮のお祭りは本当に久しぶりです。
さて、午前中はというと、青柳自治会の廃品回収日ということから、スピーカーの付いた車の助手席に乗って「こちらは青柳自治会です。月末の日曜日午前中に廃品回収を行っております。新聞紙・段ボール・アルミ缶の回収を行っておりますので、ご協力宜しくお願い致します」という感じで、流しておりました。
選挙カーなどで訴える時とは違って、感じが全く違うものですから、意外と途中で何を言っているのか分からなくなる時があり、頭の中ではてなマークが巡るときがあるものの、廃品回収の宣伝ですから気楽なものです。まあ、気楽だからこそ途中で気が抜けて、言葉が飛ぶのかもしれません。
1時間半ほどで、無事に青柳自治会の地域を一回りし終え、お茶を頂いた後に帰宅しました。その後は、長女と一緒にお世話になっている富士見台4丁目地域の神酒所へ伺いました。
昨年まで富士見台4丁目自治会の神酒所は、矢川駅北口ロータリーに設置されておりましたが、今年は矢川駅エレベーター設置工事の関係で、矢川上公園に設置されております。以前、富士見台4丁目自治会の方々より「矢川駅工事の関係で、神酒所の場所が無くなり困っている」という声をいただき、議会で一般質問の題材として取り上げたところ、国立市都市振興部や生活環境部の職員さんが丁寧な対応をしていただき、矢川上公園のさくら通りに面する部分に神酒所を設置できることになりました。
地域のお祭りを成功させる為にも、神酒所というものは重要な存在であることを認識していただき、市役所の方々には丁寧で熱心な対応をしていただいたと富士見台4丁目自治会の方々も言われておりましたので、私としてもホッとしたところです。
議員として市役所職員と接しているからかもしれませんが、職員の方々は市民の要望に極力応えようと一生懸命努力しているものの、どうしても「できて当たり前」という感覚がある為に、公務員の方々へ感謝するという気風が薄いように感じてしまいます。
確かに公務員というのは公に奉仕する立場かもしれませんが、それでも物事を成功させる為に影で努力している姿や我々の目に見えないところで努力している姿を少しでも知っていただければ、私としても非常に嬉しく思います。
日本の社会というのは公務員でも民間でもあらゆる立場の方々が努力しているお陰で、何不自由ない暮らしが出来ていることに感謝する気持ちを一人一人が再確認することによって、より気持ち良く暮らすことのできる社会が形成することが出来ると思いますので、私自身がそういった心を忘れないように努力して生きたいところです。
さて、富士見台4丁目自治会の神酒所で様々な方と歓談した後に谷保天満宮へ移動すると、参道を大きなというより相変わらず巨大なマンドが勢ぞろいしており、その迫力には圧倒されます。谷保天満宮を歩いていると、懐かしい同級生や学校の先輩、自民党青年部の先輩、消防団の先輩などなど、あらゆる顔見知りと出会い、懐かしい話しに花が咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/25/335542c26d5ec8e4842ce41eee76654a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/f4/db7a33ecba3a53219c6117c8cddd59a7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/57/049a7b00e88a38cfe181dd7a3ff4ed51_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/f9/c52d2bb70f921c722a38ccd46cf3d906_s.jpg)
谷保天満宮の中では子供の頃より本当によく遊んだものです。そんな場所を長女が駆け回る姿を見ると、自分が子供の頃を思い出し、懐かしく感じてしまいます。これからも谷保天満宮のお祭りが末永く続くように、お祈りさせていただきました。