こんにちは、以前議会運営委員会に所属していた石井伸之です。

本日は午前9時30分より行われる第43回第六小学校卒業式に参列しました。
つい先日までは春の暖かな天気が続いていましたが、残念ながら本日は真冬のような冷たい雨が降っております。
それでも晴れの舞台を迎える卒業生の表情は明るく誇らしげに感じました。
6年前に新入生として、入学式に参列させていただいた時は、一年生用の小さな椅子でさえも大きく感じるところでしたが、本日の卒業式では大人用のパイプ椅子がピッタリのサイズに成長しており、時の流れの速さを感じさせます。
ちなみに第六小学校の卒業生は73名(男子49名、女子24名)で、卒業生の進路は第二中学校へ61名、他地域の市立中学校へ4名、都立及び私立中学校へ8名となっておりました。
校長先生からは、夢や目標を持ち努力することの大切さと決して諦めないことを伝えられ、アメリカ第16代大統領エイブラハム=リンカーンの言葉「夢を実現させるのだという強い決意こそが、何にもまして重要であることを決して忘れてはならない」という言葉を贈られました。
また、被災地で暮らす方々の苦労についても触れられ、お互いが助け合う事の重要性も伝えられました。
続いて、城所教育委員からは、冒頭に卒業生を立派に育ててこられた保護者と学びを支えて来られた先生方に対する感謝の言葉から始まり、ノーベル賞を受賞された山中氏の言葉に触れられ、9回失敗しても1回の成功に結びつける努力が必要と言われておりました。
これから中学高校大学と進学し、社会へ羽ばたいていく卒業生の為にも、あらゆる企業へ就職できる職場環境と安心した社会保障制度の構築に向けて努力しなければならないと感じた次第です。
午後からは大和議員が委員長を務める議会運営委員会が行われ、最終本会議に向けた議事日程等が確認されております。

本日は午前9時30分より行われる第43回第六小学校卒業式に参列しました。
つい先日までは春の暖かな天気が続いていましたが、残念ながら本日は真冬のような冷たい雨が降っております。
それでも晴れの舞台を迎える卒業生の表情は明るく誇らしげに感じました。
6年前に新入生として、入学式に参列させていただいた時は、一年生用の小さな椅子でさえも大きく感じるところでしたが、本日の卒業式では大人用のパイプ椅子がピッタリのサイズに成長しており、時の流れの速さを感じさせます。
ちなみに第六小学校の卒業生は73名(男子49名、女子24名)で、卒業生の進路は第二中学校へ61名、他地域の市立中学校へ4名、都立及び私立中学校へ8名となっておりました。
校長先生からは、夢や目標を持ち努力することの大切さと決して諦めないことを伝えられ、アメリカ第16代大統領エイブラハム=リンカーンの言葉「夢を実現させるのだという強い決意こそが、何にもまして重要であることを決して忘れてはならない」という言葉を贈られました。
また、被災地で暮らす方々の苦労についても触れられ、お互いが助け合う事の重要性も伝えられました。
続いて、城所教育委員からは、冒頭に卒業生を立派に育ててこられた保護者と学びを支えて来られた先生方に対する感謝の言葉から始まり、ノーベル賞を受賞された山中氏の言葉に触れられ、9回失敗しても1回の成功に結びつける努力が必要と言われておりました。
これから中学高校大学と進学し、社会へ羽ばたいていく卒業生の為にも、あらゆる企業へ就職できる職場環境と安心した社会保障制度の構築に向けて努力しなければならないと感じた次第です。
午後からは大和議員が委員長を務める議会運営委員会が行われ、最終本会議に向けた議事日程等が確認されております。