こんにちは、国立市議会福祉保険委員会委員長の石井伸之です。
本日は、昨日に引き続いて議会報告会を開催しました。
場所は南区公会堂になっています。
どれだけの方が集まっていただけるか、正直心配でしたが、20名を超える方に集まっていただきました。
昨日同様に、各常任委員会におけるテーマ説明、3月議会報告を行い、各テーブルごとにテーマ別の意見交換会へ移ります。
手前味噌ですが、一番多くの方が福祉保険委員会のテーブルに来ていただきました。
すると、自然に福祉保険委員会は二テーブルとなります。
ということで、二つ目のテーブルの司会を私が務めました。
聴覚障害者の方も来られており、障害者別の支援メニュー一覧表が必要なこと、公共施設に対してファックスでの対応が出来ないなどのご意見をいただきました。
また「公務員の説明が回りくどく、何が言いたいのか分からない」という批判は、私としても質問に対して極力端的な言葉で伝えたいと考えております。
幾ら机上で何かを考えたところで、直接誰かに会って生の声をいただくことに勝るものはありません。
そして、議会として市民の皆様の意見を聞く姿勢を大切にしたいと思います。
こういったご意見を市役所職員に伝え、少しでも国立市が誰にでも住みやすい場所となるよう努力します。


同時刻には、コミュニティスペース旭通りにて、松本洋平衆議院議員国政報告会が行われ、80人を超える方が出席されておりました。


三田元都議会議長です。

佐藤市長です。

高椙都議です。
こちらの報告会に出席した家内の話では、松本議員は有効求人倍率の上昇や経済対策などの話、景気浮揚には何が必要であるか?
景気の回復を実感し明るい希望を見出すことが少子化対策に繋がることなどの話をされていたそうです。
現在の若者世代が、常日頃から緊縮財政の中では、明るい希望を見出しにくい時代であるというのはその通りです。
また松本議員の最近の実績としては、里親里子に対しての支援や都市農業振興基本法に成立などを上げられました。
本日は、昨日に引き続いて議会報告会を開催しました。
場所は南区公会堂になっています。
どれだけの方が集まっていただけるか、正直心配でしたが、20名を超える方に集まっていただきました。
昨日同様に、各常任委員会におけるテーマ説明、3月議会報告を行い、各テーブルごとにテーマ別の意見交換会へ移ります。
手前味噌ですが、一番多くの方が福祉保険委員会のテーブルに来ていただきました。
すると、自然に福祉保険委員会は二テーブルとなります。
ということで、二つ目のテーブルの司会を私が務めました。
聴覚障害者の方も来られており、障害者別の支援メニュー一覧表が必要なこと、公共施設に対してファックスでの対応が出来ないなどのご意見をいただきました。
また「公務員の説明が回りくどく、何が言いたいのか分からない」という批判は、私としても質問に対して極力端的な言葉で伝えたいと考えております。
幾ら机上で何かを考えたところで、直接誰かに会って生の声をいただくことに勝るものはありません。
そして、議会として市民の皆様の意見を聞く姿勢を大切にしたいと思います。
こういったご意見を市役所職員に伝え、少しでも国立市が誰にでも住みやすい場所となるよう努力します。


同時刻には、コミュニティスペース旭通りにて、松本洋平衆議院議員国政報告会が行われ、80人を超える方が出席されておりました。


三田元都議会議長です。

佐藤市長です。

高椙都議です。
こちらの報告会に出席した家内の話では、松本議員は有効求人倍率の上昇や経済対策などの話、景気浮揚には何が必要であるか?
景気の回復を実感し明るい希望を見出すことが少子化対策に繋がることなどの話をされていたそうです。
現在の若者世代が、常日頃から緊縮財政の中では、明るい希望を見出しにくい時代であるというのはその通りです。
また松本議員の最近の実績としては、里親里子に対しての支援や都市農業振興基本法に成立などを上げられました。