石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

6月12日 本日は六月議会初日を迎えました

2017年06月12日 | 国立市議会
 こんにちは、国立市議会議員四期目の石井伸之です。



 午前九時からは農業委員会で小学五年生を対象とした稲作体験水田の田植えが行われます。



 永見市長です。

 中村専務理事です。


 大和議長です。

 是松教育長です。

 残念ながら、議会があることからセレモニーだけ出席しました。

 本日は、国立市議会第二回定例会六月議会初日を迎えました

 初日の本会議冒頭には市長より行政報告が行われます。

 主なものを幾つか紹介させていただきます

 4月1日より始まった国立市総合オンブズマン制度では、すでに多くの市民より相談をいただいているとのことです。

 6月5日には当ブログでも紹介した被爆樹木アオギリ二世の植樹式が行われたこと、5月13日には平和の歌を唄う合唱団が結成されたことについての報告がありました。

 3月8日には第六分団の新しいポンプ車が納車され、お披露目の式典が行われました。

 2月27日よりマイナンバーカードを用いたコンビニでの証明書交付が始まり、5月末までに281件の交付があったそうです。

 保育園民営化に向けて、国立市保育整備計画の素案が報告され、矢川保育園の役員会やクラス懇談会が実施され、民営化がまた一歩前進しました。

 空き家対策について、空き家と思われる320棟を調査したところ、110棟は居住や使用が判明しています。空き家対策の今後については、丁寧な議論が必要と感じます。

 5月14日にはLINKくにたちが無事終了し、約一万人の来場者で賑わいました。

 路面が荒れている大学通り自転車レーンの整備ついては、東京都北多摩北部事務所と新たな提案を受けたそうです。

 具体的な整備方針が決定したところで、報告するとのことです。

 以上簡単ですが、報告させていただきます。

 その後は、専決処分事項の報告、即決案件の質疑討論議決、委員会付託案件の大綱質疑が行われ、夕方には散会となりました。

 6月19日午後3時45分頃より行う一般質問に向けて、しっかり準備したいと思います


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする