こんにちは、自民党明政会会派幹事長の石井伸之です。
本日は午前10時より議会運営委員会が行われました。
3月26日に行われる最終本会議の日程や登載される議案を議会事務局長が報告します。
人事案件として、3名の教育委員が追加提案されました。
一人は是松教育長、もう一人は嵐山委員、もう一人は高橋委員です。
いずれも任期満了を迎え、再任に向けた提案となっております。
11時30分からは自民党会派控室で会派の打ち合わせを行い、午後1時30分からは議会改革特別委員会で、江藤先生よりスーパーバイズを受けました。
江藤先生の理想とする議会像に対して、まだまだ現実の議会とは大きな隔たりがあるように感じます。
特に地方議会では与党も野党も無いと言われましたが、市長との密接な連携が求められる地方議会において、厳然として与党と野党が存在することは間違いありません。
逆に、会派は常任委員会が3つあることから、3名の議員が集まって初めて会派が構成されるという部分はその通りです。
それでも、議会として市民の意見を聞く会を、各常任委員会がテーマを定めて多くの市民意見を集めていることに対しては評価をいただきました。
議会が「市民の皆様の為にある」という部分は同じ想いであることを感じられたのは嬉しく思います。
今後とも様々な意見を聞く中で、4年前に作られた議会基本条例がより良いものとなるよう、協議を重ねて行きます。
本日は午前10時より議会運営委員会が行われました。
3月26日に行われる最終本会議の日程や登載される議案を議会事務局長が報告します。
人事案件として、3名の教育委員が追加提案されました。
一人は是松教育長、もう一人は嵐山委員、もう一人は高橋委員です。
いずれも任期満了を迎え、再任に向けた提案となっております。
11時30分からは自民党会派控室で会派の打ち合わせを行い、午後1時30分からは議会改革特別委員会で、江藤先生よりスーパーバイズを受けました。
江藤先生の理想とする議会像に対して、まだまだ現実の議会とは大きな隔たりがあるように感じます。
特に地方議会では与党も野党も無いと言われましたが、市長との密接な連携が求められる地方議会において、厳然として与党と野党が存在することは間違いありません。
逆に、会派は常任委員会が3つあることから、3名の議員が集まって初めて会派が構成されるという部分はその通りです。
それでも、議会として市民の意見を聞く会を、各常任委員会がテーマを定めて多くの市民意見を集めていることに対しては評価をいただきました。
議会が「市民の皆様の為にある」という部分は同じ想いであることを感じられたのは嬉しく思います。
今後とも様々な意見を聞く中で、4年前に作られた議会基本条例がより良いものとなるよう、協議を重ねて行きます。