アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 

昨日(9月4日)の13:30~16:30は、CS研究フォーラム 主催の公開セミナーの講師を務めてきました。

クレームに生かす カウンセリングの理論と技法

と題して、15人の、企業のお客様相談窓口の人たちを対象に研修を行ったのです。

ちょうど読売新聞の第2面で『マンガでやさしくわかるアドラー心理学』の広告が出ていたので、気づいたひとも何人もいらっしゃいました。
私もちゃっかりと自己紹介に入れていました。

 

本も持って行ったら、すぐ売り切れてしまいました。

◆ヒューマン・ギルドでは法人向けの研修を積極的に行っています。
ご関心のある方は こちら をご覧ください。


さて、こらからが本題です。

DODA提供のキャリアパス「コンパスニュース20」の編集者(遠藤由次郎さん)から私がインタビューを受けて

「えっ、私って社畜?」気付いたらすぐ学びたい、アドラー心理学4つの教え

と題して、会社に縛られないために知っておきたい、アドラー心理学の中の4つの教えを語ったことがWebに掲載されていました。

教えその1「自己決定性」-依存心ではなく自立心を持つべし-

教えその2「共同体感覚」-小さな価値観から抜け出すべし-

教えその3「目的論>原因論」-過去を振り返らず、未来を見据えよ-

教えその4「やりがい」-『何を持つか』より『何をするか考えよ-


読んでみると、かなり過激な発言です。

笑って読んでください。

<お目休めコーナー> 9月の花(5)

人気ブログランキングへ 
(クリックしてね)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )