おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。
昨日(9月13日)の午前中は、私が非常勤理事を務める、保育園を経営する 一般社団法人 若水会 の理事会に出席していました。
ヒューマン・ギルド に向かう途上、池袋で大型店に寄ったら、『人間関係が楽になるアドラーの教え』(大和書房)がちゃんと見えるところにありましたよ。

(ジュンク堂)

(LIBRO)
どちらの書店も「アドラー心理学」のコーナーがありました。
午後は、ヒューマン・ギルドで アドラー・カウンセラー養成講座 の3日目を行っていました。
受講者数は15名(うち5名が再受講)。
研修の主な柱は、ライフ・スタイル分析の中の早期回想解釈とカウンセリング演習でした。
研修の最後には、聴き方の訓練として、グループで「ディベート式」と「エンカレッジ式」を対比して行いました。
「ディベート式」では、見解の違う相手をやり込めるやり方で、あえて好ましくないモデルを体験してもらいました。

続く「エンカレッジ式」では、反対意見を持つ人と互い違いに座り、「繰り返し」と「アイコンタクト」を使って、相手との意見の違いを受け入れつつ自分の意見を表明するやり方です。

ターゲットなる人について2つをしっかりと観察し、勇気づける役割の人もいます。
再受講の5人に担当していただきました。

◆アドラー・カウンセラー養成講座 を受講するためには、ヒューマン・ギルドのプレミアム会員で アドラー心理学ベーシック・コース および 愛と勇気づけの親子関係セミナー(SMILE)修了者です。
◆ヒューマン・ギルドのホームページには、カウンセラーになりたいについてわかりやすく書いてあります。
<お目休めコーナー> 9月の花(13)

(クリックしてね)