アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(6月18日)は、7:12東京発の新幹線「つばさ号」で宇都宮に行き、独立行政法人 国立病院機構 栃木医療センター附属看護学校での人間関係論の集中講義の3日目を8:50~16:10に行ってきました。

今までの2回同様、高澤貴子さん(ブログフェイスブック、助産師)にアシスタントに付いていただきました。

午前中は、徹底的に協力、信頼、共感のゲーム。

まずは、学生42人で「人間椅子(ヒューマン・チェア)」
学生たちのチームワークがよく、5分もしないうちに完成。

ブラインド・ウォーク、それに続く人間カメラもルールを守って取り組んでくれました。

写真は、学生が出払った教室。

午後は、まずは、学生のカウンセリング。
恋愛問題を相談する学生には、高澤さんにカウンセラー役をお願い、お見事なカウンセリングを披露していただきました。

私が担当したカウンセリングでは、女子学生が「万人に愛されたい」と訴えてきました。

私はたちまち「それは無理! 実現不可能」として、レジュメの説明をしました。

そこには、相性の法則」として、次のことが書かれています。

1.2:7:1 か 2:6:2の割合で相性の良い、普通、悪いの分布がある。
2.あなたの周囲の人達もあなたに対して同じ分布で受け止めている。

その学生に、相性の良い人と悪い人をあげてもらったら、前者が41人中10人、後者が4人と答えました。

続いて、全員に目を閉じてもらって、この学生と相性がいいと思っている人たちに手をあげてもらうと10人、悪いと思っている人たちが8人でした。

見事に2:7:1 か 2:6:2の割合があてはまったのです。

そこで私は、「人間関係の大法則」として唱えている

1.みんなに好かれた人は歴史上にも存在しない。
2.みんなに嫌われた人も同様である。

に続いて、

・みんなに好かれたいと思うのは、幻想にすぎない。
・みんなに嫌われていると思うのは、妄想にすぎない。

で、「万人に愛されたい」という乙女のはかない願いを打ち砕いたのです。

相性が悪くても、嫌いであっても、チームを組む人とは協力できる態度とスキルが大切だという結論づけをしました。

他の学生たちも大いに納得した授業になりました。

◆学生に使っている教科書は、『人間関係が楽になる アドラーの教え』(大和書房、1,400円+税)で、この本は最近、8刷、2,000部の重版になり、累計23,000部に達しています。

人間関係が楽になるアドラーの教え
岩井俊憲
大和書房

大手建設会社で新入社員研修用のテキストとして100冊以上ご採用いただきました。

<お目休めコーナー> 6月の花(18)

 

人気ブログランキングへ
(クリックしてね)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )