アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(4月21日)は、さまざまなやり取りや情報からヒューマン・ギルドが堅実に広まりつつあることを実感しました。

まずは、熊本市にお住まいの 本郷博央さん (熊本こころ相談室)と電話で被災の状況や熊本開催の アドラー心理学ベーシック・コース (9/3,4,17,18に予定)の可能性などについてお話ししました。
本郷さんは、研修会場が倒壊していなければ、地域を勇気づけるためにも是非開催したいとのご意向でした。

11:00には、香港のパソナエデュケ―ションの代表取締役社長の青田朱実さんがご来社。
ランチをはさんで香港やアジア地域の研修事情などについて情報交換しました。

ちなみに、青田さんは、永藤かおるさんが香港で日本語を教えていたときの上司にあたる方で、とても人の心をつかむ名人でした。


(写真左が青田さん)

今後、面白い展開が期待できそうです。

私たちがランチに出かけているときに 協同出版  編集制作部長の杉浦知樹さんがご来社。
発刊したての『教職課程』(980円+税)の6月号を置いて行かれました。

この月刊誌は、教員志望者のための情報として必須の雑誌です。

この中に私へのインタビュー記事「アドラー心理学に学ぶ自分を勇気づける方法」が掲載されています。

タイトルはありきたりですが、内容としては、かなり過激なことを書いています。

最後に、2つほど新聞のことを書いておきます。

大和書房が4月24日(日)の朝日新聞に『感情を整えるアドラーの教え』 の広告を出すことが決まったそうです。
売れ行きも順調なようです。

来週の28日(木)には、某新聞の夕刊にヒューマン・ギルドが紹介されることが濃厚になっています。

ヒューマン・ギルドは、広告費を使わないことをポリシーとしている会社ですが、膨大な広告費を上回る告知効果を得ている会社です。

お陰様です。

<お目休めコーナー>4月の花(22

 

人気ブログランキングへ 
(クリックして勇気づけを)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )