おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。
昨日(9月9日)は13:30~19:00 アドラー・カウンセラー養成講座 を行っていました。
まずは、ある方の家族布置から入り、早期回想を4つ、しっかりと分析しました。
私が5年ほど前に編み出した「早期回想がたちまち上手になる7つのコツ」を利用すると、初心者でも意外なほど早くライフスタイルが読み取れるようになります。


特に重要なのは、それぞれの人が持つ「私的論理」によりさまざまな視点で解釈すると、思いがけない読み取りができることです。
夕方は、徹底的に2人一組でカウンセリング演習を行い、助言・解釈なしにとにかく傾聴することを段階的に訓練しました。
最後は、久しぶりに5対5で「ディベート式 VS.エンカレッジ式」の相手とコミュニケーションをする方法の演習。
「エンカレッジ式」では、一人ひとりの勇気づけポイントを徹底的に観察していた人からのフィードバックが入り、このやりとりで久しぶりに終了時間が15分もオーバーしてしまいました。

講座が終わってからは、何と19人で「竹ちゃん」に。
私も久しぶりに参加しました。

いい仲間が誕生しています。
ところで、受講者のうちで『男と女のアドラー心理学』(青春出版社、1,400円+税)が大人気で、昨日は、10単位でお求めの方を含めて20冊ほど売れました。
私の フェイスブック には、この本の編集を担当された 石井智秋(Chiaki Ishii)さんが、次のような記事(ほんの一部)を書いてタグ付けしてくださいました。
石井さん、ありがとうございました。
新刊は、そんなブログやメルマガで発表されてた記事のほか、新しく岩井先生にご執筆いただいた原稿(これがメインです!)、お忙しいなか取材時間をいただいて聞き起こした原稿、などを組み合わせて編集しました。
制作中に先生から「この本は、石井さんを結婚させるための本ですね」と予言(?)されてたんですが、実際、結婚観が大きく変わって、ものすご~く高飛車な言い方をしちゃうと「結婚してもいいかな( ◜◡◝ )」と思った。
◆ヒューマン・ギルドでアドラー心理学を学んで今後に活かす方法は こちら をご覧ください。
<お目休めコーナー>9月の花(10)

(クリックして勇気づけを)