アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(9月10日)は10:00~17:30に アドラー・カウンセラー養成講座 の4日目を行っていました。

25人の参加者に対して、午前中は主に早期回想の解釈、午後はカウンセリング演習と講義がメインでした。

驚いたことに、この段階でかなり正確に早期回想の解釈ができています。
皆さんの呑み込みが早いのでしょう。

ご質問も的確です。
講師として充実感があります。


ところで、この講座では珍しいこと ― ヒューマン・ギルドで初めて― のことが起きています。

何と我が母校の 栃木県立鹿沼高等学校 出身者が2人も アドラー・カウンセラー養成講座 を受講されていることです。

今までにも2人ほど別々にご受講いただいていますが、2人同時は初めてです。



左は 山崎 裕子さん

自治医科大学 歯科口腔外科学講座 客員研究員で、歯学博士。
前日は、札幌の学会に参加し、栃木県の家に帰らず昨日のご参加です。

右は 毛塚徹さん

社会福祉法人 優心会 理事長で、鹿沼市を中心に身体障害者短期入所事業、老人デイサービス、高齢者グループホームなどを経営していらっしゃいます。

 栃木県立鹿沼高等学校 出身であることにあまり私自身のアイデンティティを感じていなかったのですが、こうして後輩たちの学びと活躍に刺激されると、自分自身の中でもう少し価値を置いてもいいのかな、と思いました。

<お目休めコーナー>9月の花(11)

人気ブログランキングへ 
(クリックして勇気づけを)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )