アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

今朝まず感謝申し上げたいことは、7月5日(日)10:00~12:00開催の 今井一彰先生みらいクリニック 院長)とのジョイントの

体と心の健康からWell-beingへ ― 鼻呼吸から探る体の健康+アドラー心理学から探る心の健康

についてフェイスブックでシェアをお願いしたところ、10人以上の方がご協力くださいました。

心から感謝申し上げます。

ところで、なぜ私がこのイベントにここまで力を注ぐかを明らかにします。

1つは、鼻呼吸で明らかに効果が出ていることです。

もう1つは、今井一彰先生 との響き合いです。


私の鼻呼吸とのつき合いは、2日前のブログに書いたように歴史があるのですが、決定打が出ないでいました。

72歳の今、60歳の時期よりも軽快だし、血圧を筆頭に様々な数値が良くなっていますが、この旅路は長く、そして一時期は迷走していたような感じがします。

しかし、『口の体操 あいうべ』(マキノ出版、880円+税)を読んでみると、私が長年付き合っていた高血圧、慢性鼻炎、睡眠時無呼吸症などは、鼻呼吸を促すあいうべ体操と口テープなどをしっかりこなせば縁遠くなりそうな気がしています。

まずは、実践、そして実践です。

ただ、口テープなどは7年半前から使い続けています。

今使っているのは、下の写真のテープです。

1枚だと横から息が漏れるので、2枚を貼って寝ています(カミさんは1枚)。

間にあるのは「スキッピング シトラスミントの香り(ウエキ)」です。

これに「あいうべ体操」が加わっていますから、今後に大いに期待を持てます。

もう1つの 今井一彰先生 との響き合いについては、私が今井先生から刺激を受けているだけでなく、今井先生も私に負けず劣らずこの

体と心の健康からWell-beingへ ― 鼻呼吸から探る体の健康+アドラー心理学から探る心の健康

に賭けるものがあるようで、その一端は、次の2つのブログでも明らかです。

・2020年6月24日付けブログ あなたの体は『穴の開いたバケツ』である

・2020年6月18日付けブログ オンラインセミナー7月5日(日)開催【体と心の健康からWell-beingへ】

こちらでは「私も岩井先生とのセミナーでどんな化学反応が生まれるか楽しみです」と書いて下さっています。

こんな響き合いの稀有のイベント、参加する人にはとてつもない刺激を与えるのは間違いありません。

体と心の健康からWell-beingへ ― 鼻呼吸から探る体の健康+アドラー心理学から探る心の健康

■ 共  催:みらいクリニック/ヒューマン・ギルド/zen place academy
■ 講  師:今井一彰(みらいクリニック 院長)+岩井俊憲(ヒューマン・ギルド 代表)
 ナビゲーター:松田 望(息育指導士)
■ 日  時:7月5日(日)10:00~12:00
■ 受講料:3,000円(税込み、カード決済のみ)
■ 私たちの提言:私たちは、健康を単に体と心を治療する、癒すというような概念で捉えません。
むしろ身体的、精神的、社会的に良好な状態にある「ウェルビーイング」(well-being)とみなし、そのための条件を「鼻呼吸」と「アドラー心理学」の立場から肉薄し、より広い幸福感を提唱します。
コロナ禍を超えて新たな幸福イメージを求める人たちは、是非ご参加ください。
■ 申込み:zen place academy の「お申込み」フォームからhttps://www.bodymindspiritresearchlab.com/workshops/359?fbclid=IwAR36oer8XLw-dGXq63kHNOQAEgOKd-XMeD8t2uzqE4j9KWWuVXuD_VdH0l4

(注)
(1)zen place academy  の「お申込み」フォームに入ると、「初めての方はこちら」が出て「会員登録」が必要になりますが、無料ですのでご安心ください。

(2)手続きがうまく行かない方は、info_bms@zenplace.co.jp にメールの上、必要な情報をご提供ください。それでももどかしい方は、zen place academy  の廣田真奈美さんにお電話のほど(03-6409-6500)

(3)それで面倒に思われる方は、ヒューマン・ギルドのアドレス(info@hgld.co.jp)にこの講座に参加したい旨とお名前とメールアドレスをご連絡ください。
zen place academy  の廣田さんにまとめてご連絡を致します。

私ができるだけ多くの方々にこのイベントにご参加いただきたいからです。

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>6月の花(25



コメント ( 0 ) | Trackback ( )