アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(2月8日)は「胸を貸すこと」「胸を借りること」の両方の貴重な体験をしました。

「胸を貸すこと」については、1月25日(月)~27日(水)に行ったハイ・パフォーマー管理者対象の企業研修で「ご相談・ご質問のある方には無料で時間を設けます」と言ったら、有志が8人ほどの仲間を集めてオンライン(Webex)で1時間ほどのやり取り(補講)を行いました。

困る部下への対応法についてロールプレイを交えたりしながらお伝えしました。

「胸を借りること」では、19:00から2時間ほどは歯科業界にアドラー心理学を伝えるプロジェクトに関わる5人で2月20日(土)の動画収録に向けて私が作ったパワーポイントをもとにその進め方についてZoomで打ち合わせをしました。

参加者一人ひとりについて詳しくお伝えしませんが、歯科業界においては名だたる方が2人もいらっしゃいます。

その他に 北折 一さん(NHK【ためしてガッテン】の初代ディレクター)もご参加、私のパワポの見せ方、進め方について「こりゃ大変な個人指導!」と思われるようなフィードバックをいただきました。

「なーるほど」の連続でした。

その中には文言やスライドについて「数を減らすことにより(内容を)深くする」という名言をいただきました。

どうしても講師は「あれもこれも」と伝えたくなるものですが、そのことについて率直にご指導くださったのです。

「自分は何と恵まれているんだ」と、ありがたさでいっぱいです。


Zoomミーティングを終えてからYouTube ヒューマン・ギルド「アドラー心理学専門チャンネル」を観ました。

「困った人との付き合い方(3)ー攻撃的な人たちとどうつき合うか?」(永藤かおる講師)
 

事例から入るやり方で、この人なりの工夫が感じられます。

初速もいいようです。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>2月の花(7)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )