アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨晩(2月13日)の23:08頃、宮城・福島地区で震度6強(マグニチュード7.1)の地震があり、東京でも震度4を記録しました。
停電になった地域もあるようですが、お見舞いといち早い復旧を申し上げます。

昨日(2月13日)は、朝から夕方までカウンセリングに縁のある1日でした。

9:45~11:45は11名の参加者を得てカウンセリング道場の土曜午前中コース。

お一人をクライアントとして2名が続いてのカウンセリング。

主訴をそのまま目標にできないことなどを学び合いました。

このグループの4月~6月の日程を次の土曜日のとおり定めました。

4月17日、5月1日、6月12日

なお、平日の夜間コースにお申し込みの方は16人もいらっしゃるので、3月13日(土)からでも2人ほどこちらに移っていただければ幸いです。


13:30~18:50は、第77期 アドラー・カウンセラー養成講座 の初日。

緊急事態宣言下にも関わらず10名の方がご参加。

宮城、岐阜、大阪からご参加の方もいらっしゃいました。

討議・演習時の写真だけ掲載します。

感謝の気持ちを込めて、とても丁寧な伝え方をした半日でした。

<付録>
一般財団法人日本ペップトーク普及協会  のメルマガ【PEP★TALKER通信<jimukyoku@peptalk.jp>で日本ペップトーク普及協会メルマガ担当の藤江正直さんによって【ペップトークとアドラー心理学の共通点】が配信されました。
以下にコピペいたします。
お陰様でコラボイベントに申し込みがかなりありました。

まだ少し先ですが3月27日(土)に日本におけるアドラー心理学第一人者である岩井俊憲先生とペップトーク普及協会の岩崎由純代表理事によるオンラインコラボ講演会の開催が予定されています。

その講演会のタイトル「これってまるで兄弟!ペップトーク×アドラー心理学」の通りとても共通点が多いペップトークとアドラー心理学。

講演会では

(1)ペップトーク、アドラー心理学それぞれの第一人者から親和性の高い両者の基礎的な内容をお伝えする。
(2)両者がまったく初めての人でも自分自身と、関わりのある人を元気にする秘策が身につく。(3)ペップトークをすでに学んでいる人は、アドラー心理学の勇気づけで補完するとその深みが増す。
(4)アドラー心理学の勇気づけをすでに学んでいる人はペップトークで補完すると、その広がりを増す。

という事を学ぶ事ができます。

詳細、お申込みはこちらよりお願い致します。

https://business.form-mailer.jp/lp/
d287e724136751?fbclid=
IwAR1gbrzs5PstEdluQXTLeGTdkq4tVisTdVg0EoqgcwvrM7_
cw3H-kVntBAQ

そこで今日は両者の共通点について書かせていただきますね。

アドラー心理学は「勇気づけの心理学」とも言われていますが、その「勇気づけ」とはどのようなものなのか?

それが岩井先生の著書である「勇気づけの心理学」~金子書房~の34ページに

「勇気づけとは、自己尊重(自尊心)と自己信頼を築くのを支援するために個人の持ち味と潜在力に焦点を当てるプロセスであり、勇気と信頼を確立するのに欠かせない技術を適用することで現実化する理論である。」と書かれています。

この考え方は前回のメルマガに書かせていただいた《ドリームサポーター》ととても親和性が高いです。

ドリームサポーターとはまさに「支援する人」ということになるのですが、何を支援するのかというと「大切な人の夢の実現や目標の達成」を支援します。

ではどのように支援するのか?ということが先ほどの岩井先生の著書の「個人の持ち味と潜在力に焦点を当てる」という部分がペップトークでいうところの「あるもの承認」ととても良く重なります。

「あるもの承認」は相手のできていないところ、欠けている部分に目を向けるのではなく、今あるもの、その人が持っている素晴らしい部分に目を向けるということでした。

これは「個人の持ち味と潜在力に焦点を当て」と言い換えることができます。

この時に大切なことは「相手は必ず良い持ち味があり、潜在的な力を持っている。それはどこだろう?」という視点で相手を見ること。

そして持ち味、潜在的な力があることを伝えてあげることで相手の自己尊重(自尊心)と自己信頼の向上につながると共に夢の実現や目標達成するためにその能力を最大限に発揮することに繋がります。

「あなたにはこんな良い所があって、こんなに素晴らしい部分がある。そしてこんな能力もあるよね。」と自分では忘れていたり当たり前と思っている部分を伝えてもらえたり、気づいていない魅力を教えてくれて「だからあなたはきっと成功するよ。」「あなたならきっと大丈夫。」こんな風に伝えてもらえたら勇気ややる気が湧いてくると思いませんか?

これは親子関係はもちろんのこと会社で上司が部下にスポーツ現場で指導者が選手になど、どのような対人関係にも使うことができます。

勇気づけとドリームサポーターの考え方、在り方をあなたも是非実践してみて下さい!

岩井先生が代表をされているヒューマンギルド様のホームページはこちらです。

https://www.hgld.co.jp/

ペップトークをもっと学んでみたいという方でまずはどんなものか気軽に参加してみたいという方には入門講座。

しっかり学びたいという方にはセルフペップトークセミナーがおすすめです。

どちらの講座も対面、オンライン2通りの受講形態をご用意しております。

また、セルフ、ゴールペップトークセミナーはその内容がブラシュアップされてとてもわかりやすくなりました。

気になった方は下記のセミナー予定をチェックしてみて下さい。

あなたのご参加をお待ちしております!

今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。

内容が良いなと思ったら是非周りの人にも教えてあげて下さい。

メルマガ登録画面はこちらです。

https://mm.jcity.com/MM_PublicSubscribe.cfm?
UserID=peptalk&MagazineID=6&MoreItem=
1&fbclid=IwAR2ksr7XV6-PBUDCuwQJrqztOB2_
UKf4kzyFfA8UYN8yxbe1oBkaXyUNj2g

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>2月の花(14)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )