見もの・読みもの日記

興味をひかれた図書、Webサイト、展覧会などを紹介。

早く見たい、電視劇《龍票》

2004-09-02 00:12:39 | 見たもの(Webサイト・TV)
○清装大戯《龍票》/新浪網(Sina.com)

http://ent.sina.com.cn/v/2004-08-31/1653489892.html

 中国古装劇(時代劇)マニアとしては、ずっと気になっていた新作ドラマ。

 久しぶりに《龍票》のサイトを見に行ったら、おお、ようやく制作が完了したらしい。しかもタイトルロールがオンライン視聴できるようになっている。やるねえ。

 最初にこのドラマのニュースを読んだのは年末年始の頃だったと思う。撮影が完了したようなことが書いてあったので、すぐにも放映が始まるのかと思って待っていたのに、全くそれらしい動きがないまま、半年以上も経ってしまった。

 最近のニュースによれば、撮影が行われたのは去年の9月から今年の1月まで。山西、寧夏、内モンゴル、上海などが舞台となった。そのあと、フィルムの編集などを経て、ようやく最近、全ての作業が完了したらしい。

 「将于9月在央視播出」とあるから、9月中には放映が始まるということか? 楽しみだなあ~。

 物語は清朝末期。列国の進出や貨幣経済の進展を背景に、近代商人の成立を描く。

 この夏の中国旅行、私は上海博物館で貨幣の展示室にハマってしまった。もちろん、古代からのさまざまな貨幣を展示しているのだが、いちばん面白かったのは施嘉幹先生という人物の個人コレクション(近代貨幣が中心)である。私は『施嘉幹先生旧蔵中外銭幣』(上海人民美術出版社 2000.7)という大部な図録まで買ってしまった。

 清朝末期から民国時代にかけて、中国のさまざまな地域で発行されていた、さまざまな貨幣を見ていると、急に当時の人々の生活が現実味を帯びてくるように感じた。

 そんな体験もあったので、「商人」を機軸に中国の近代化を描く(らしい)連続ドラマ《龍票》は、一層楽しみである。

 ちなみに「龍票」というのは、宮廷が行商貿易の公許のしるしとして商人に与えたもの(らしい)...実はあまりよく分かってないので、このドラマを見て勉強したいと思う。
 http://big5.huaxia.com/zhsx/zw/00178813.html

 ホントのところは恭親王を演じる俳優の修慶さんの演技が楽しみなだけなんだけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする