行き先不明人の時刻表2

何も考えずに、でも何かを求めて、鉄道の旅を続けています。今夜もmoonligh-expressが発車の時間を迎えます。

学校は新鮮な発見が多い場所!

2009年09月15日 | 日記・エッセイ・コラム

学校に行って来た。新鮮な発見が多いので、面白いよー!

Dsc07463

T市・某中学校では、週末雨にたたられて、順延された体育祭が、昨日実施された。秋晴れでしたからねー。みんな張り切っている、いい姿だね。青春?自分はあまり記憶ないけどねー。体育祭とか運動会とか得意じゃなかったし…。

中学校では夏休み前から体育祭の準備に取り掛かり、2学期の頭でやるというのが恒例。この時期、クラス・学年を超えた人間関係を作り、協調性を築く。そして、落ち着いて勉強や進路について考える時なんだと。そう、うまくコントロールできますかね、いまどきの中学生?

でも、一生懸命だったのと、平日なのに大勢保護者が見に来ていたねー。これも、自分の中学時代からは想像できませんわ!「見に着たら、殺す!」って言っていたような…それからすると今の中学生の方が立派ですな!

Dvc00008_3

午後は、K小学校の公開授業に足を運んだ。子どもたちだけなら十分な広さの教室も、大人入ると、小さく感じる。それでも、子どもたちは目を輝かせながら先生の話を聞いたり、手を上げて発言したり…大勢大人がいることが全く気にならない。見事な集中力と言っていい!

事前配布された公開授業用のレジュメなどを見ると、そりゃよくできているんだわ!用意周到?道徳の答えは予定通り、というか必然であり絶対であるかのように、レジュメに記されたところにたどり着く。ホッとする反面、これもイレギュラーってないのかなー。

なぜか画一的な現代社会を見るような気がして…。アベレージや平等性ばかりこだわっていてませんかねー、今の世の中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする