付け焼き刃の覚え書き

 本や映画についての感想とかゲームの覚え書きとかあれこれ。(無記名コメントはご遠慮ください)

「戦国小町苦労譚7」 夾竹桃

2018-01-18 | 戦国転生・歴史改変
「己の失態を隠し、あまつさえ他人に押し付けるような輩は、一生かかっても成長せん。そんな奴は早々に斬り捨てる方が良い」
 間違いは誰にでもあると織田信長。
 ただ、彼にこういわれると「斬り捨てる」は文字通りの意味に聞こえますね。

 元亀3年。奇妙丸の初陣が決まるが、ついに武田軍が動き出す。
 織田と徳川の連合軍は、戦国最強と謳われた武田軍と立ち向かうために動き出すが、その陰で静子は何やら画策をしていた。
 足満曰く「勝ったのは我らだ」と……。

 細工は流々仕上げを御覧じろ……という信長の野望にして静子の策謀。話の大半は内政チートなんですけどね。
 この、何をどれだけ準備したらこれだけのことができるんだ?と点で納得できるかどうかが、この話が好きか認められないかのボーダーラインかと思うのですが、今回最大の論点は「伊達メガネっ娘」を許せるかどうかじゃないでしょうか?

【戦国小町苦労譚】【七、胎動、武田信玄】【夾竹桃】【平沢下戸】【アーススター】【戦国ファンタジー】【ソリ遊び】【はりはり鍋】【ピザパーティ】【マグロ祭り】【マンゴー】【スクリュー船】【捕鯨船団】【高炉】【直江兼続】【三方ヶ原の戦い】【情報誌】【サケ放流】【バナナ】【キノコ栽培】【養蚕】【養殖真珠】【妊娠出産】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする