3月から名古屋市科学館で開催されていたマーベル展「時代が創造したヒーローの世界」を3日目くらいに見てきました。
アメリカのヒーローコミックの二本柱の1つ、マーベルコミックの歴史と現在を語っていくという企画で、当時のコミック誌や原画から最近の映画で使用されたコスチュームの展示までがぎっしり。
図録も充実していて、展示してあったマーベルの社史や解説からイラストまで概ね収録。ただし、コスチュームやフィギュアの写真は載っていないし、ゆでたまごや内藤泰弘、麻宮騎亜らが描いたヴァリアントカバー(表紙のみ特装版のイラスト)の展示もあったけれど、それに寄せた作者コメントまでは収録されていないので、日本のマンガ家やアニメーターたちのマーベルヒーローたちへの熱い思いを読みたい人は展示室で頑張って目を通しましょう。内藤泰弘やゆでたまごあたりは「この人がいつも描いてるマンガそのまんま!」という感想しか出てきません。違和感なさ過ぎ(*´∀`*)
それから、映画の権利関係もあって、X-MENとデッドプールさんの扱いは控えめとなってます。なんというか、アイアンマン推しです。そして場所が科学館というだけあって、展示の最後にプラズマとかスーツの素材による違いとかをレクチャーをしてくれる科学コーナーがあるのも特色です。
【AGE OF HEROES】【マーベル展】【名古屋市科学館】
アメリカのヒーローコミックの二本柱の1つ、マーベルコミックの歴史と現在を語っていくという企画で、当時のコミック誌や原画から最近の映画で使用されたコスチュームの展示までがぎっしり。
図録も充実していて、展示してあったマーベルの社史や解説からイラストまで概ね収録。ただし、コスチュームやフィギュアの写真は載っていないし、ゆでたまごや内藤泰弘、麻宮騎亜らが描いたヴァリアントカバー(表紙のみ特装版のイラスト)の展示もあったけれど、それに寄せた作者コメントまでは収録されていないので、日本のマンガ家やアニメーターたちのマーベルヒーローたちへの熱い思いを読みたい人は展示室で頑張って目を通しましょう。内藤泰弘やゆでたまごあたりは「この人がいつも描いてるマンガそのまんま!」という感想しか出てきません。違和感なさ過ぎ(*´∀`*)
それから、映画の権利関係もあって、X-MENとデッドプールさんの扱いは控えめとなってます。なんというか、アイアンマン推しです。そして場所が科学館というだけあって、展示の最後にプラズマとかスーツの素材による違いとかをレクチャーをしてくれる科学コーナーがあるのも特色です。
【AGE OF HEROES】【マーベル展】【名古屋市科学館】