付け焼き刃の覚え書き

 本や映画についての感想とかゲームの覚え書きとかあれこれ。(無記名コメントはご遠慮ください)

「フシノカミ5」 雨川水海

2021-08-06 | 本屋・図書館・愛書家
「(魔物と他の生き物では)違うところ多すぎてなんだけど、一つ挙げると目的が違う感じ? 生きるために生きるのが普通の生き物で、生きるために生きてるけどたまに死ぬのがわかってて死ににいくのが、あたし達人間とかそんなん」
 曖昧な検索ワードにも対応する生きた大辞典、トリス女史は人間と魔物は似ているという。

「アッシュ君がいる限り、あたし達に退屈している暇なんてないんだよ!」
 領地改革推進室長となったマイカ嬢は胸を張って言い切るが、アッシュ自身は「がんばりましたから」と言うだけだ。一軍を率いて挑むべき人狼やトレントと単身戦って生き延び、古代文字を解読して神殿の学説をひっくり返し、医学を普及させて人々の命を救い、農業技術の発展と農地改革で食糧不足を解決し、ついには飛行機械を生み出した、その力をひとことで片づける。手伝ってくれる人がたくさんいて頑張ったからだと。
 そんなアッシュが気になっていることは、自分の身体の直りが早いこと。レベルアップの概念はないのに身体が頑丈になりすぎる。前世の記憶らしいものもあるし、謎のメッセージが聞こえたこともあるけれど、気になるとはいえ我が身のことは後回し。ここまで頑張ってはきたけれど、目指すところはまだ遠いのだ……。

 騎士位を得ても「アッシュ君はアッシュ君」な5巻です。イラストもしっかり美青年になってます。フォルケ神官の孤児院教育も絶句モノの展開。原典版の一部を主人公以外の視点に差し替え増補した編纂版ですが、武芸王杯大会も増量です。
 良い報せと悪い報せがあります……からの大逆転劇。告白シーンでフラれて泣きながらも、肉食獣の笑みを失わない姿に惚れてしまうやろ!? その笑みは氷のカミソリのごとく。最後の最後まで男前です。

【フシノカミ5~辺境から始める文明再生記~】【煉理の火翼(編纂版)】【雨川水海】【大熊まい】【オーバーラップノベルス】【世界に変革をもたらす少年の軌跡を紡いだ文明復旧譚】【内政ファンタジー】【小説家になろう】【温泉】【武芸王杯大会】【決闘】【蒸留酒】【孤児院】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする