付け焼き刃の覚え書き

 本や映画についての感想とかゲームの覚え書きとかあれこれ。(無記名コメントはご遠慮ください)

「仮面教師SJ(3)」 麻城ゆう

2014-03-17 | 学園小説(ミステリ)
 今度はフードアートスクールにチョコレート細工の講師として潜入することになったクラクラだが、生徒の中に桃山翔太と砂木雅樹の名前を見つけてがっくり。つい今度は料理学校と口走ったばかりに、行く学校を探していた2人がついてきたのだ。
 しかもクラクラは前任2校で彼らに時計職人にバーテンダーと、ぜんぜん違うジャンルで一流講師としての才覚があることを見せていた上に、犯罪に巻き込まれて結果的に学校を潰すことになったことから、2人に彼が「特捜司法官」ではないかと疑っていた……。

 長編「チョコレート教室」と書き下ろし短編「柿のタネ」を収録。
 天才的な付け焼き刃でプロフェッショナルの技をコピーしてしまう、大人版ジョー90みたいな派遣講師の物語の3冊目。このトリオがなんとなく、さまになってきましたね。
 最初はなんとなくこのシリーズが面白くなるか不安でしたが、キャラクターがうまいこと填まって面白いです。

【仮面教師SJ】【麻城ゆう】【道原かつみ】【ウィングス文庫】【特捜司法官シリーズ】【学園ミステリSF】【フードアート】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夜と血のカンケイ。」 丸山英人

2014-03-16 | ホラー・伝奇・妖怪小説
「男っていうのは、このプリンみたいなものなんだから。そう。口当たりのいい、甘ったるい態度や言葉でできてるように見えても、一番底には苦くて黒い、ドロドロしたものを隠して溜め込んでいるのよ」
 陶原の母の言葉。

 陶原健悟は平凡な高校生だが超健康優良児だ。
 幼い頃から早寝早起き・正しい食生活に適切な運動と健康には常に気を配っていた。健康オタクである。
 だが、彼の真の目的はただ1つ。自らの血を極上の甘露のごとくとし、その血でもって吸血鬼を思うがままに操ることであった……。

 『隙間女(幅広)』が面白かったので、丸山英人作品を追いかけ中。
 これもよくある、異類婚姻譚の亜流的な、異能のヒロインが主人公の家に押しかけるパターンかと思ったのだけれど、ちょっと違う。この「ちょっと」加減が好きだ。
 誇り高い吸血鬼が欲望に負けて堕ち、また復活して、でもやっぱり……という屈辱的展開をほんわり描いている作品です。

【夜と血のカンケイ。】【丸山英人】【osa】【電撃文庫】【ちぐはぐラブコメ】【修行僧】【山科高校一悟りに近い男】【3回回ってワンと言え】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「デュラララ!! ×13」 成田良悟

2014-03-15 | 日常の不思議・エブリデイ・マジック
「人が何かを怖がるのは、相手の中身が見えねえからだ」
 門田京平は杏里にそう告げた。

 シリーズ完結。
 もっとも池袋という街が主人公みたいなので、続けようと思えばまだまだ続けられそうですし編集部もその意向みたいですが、とりあえず少年少女や首無し騎士のエピソードはこれにて一応の区切り。一周回って、やっとこさスタートラインについた感じです。

 自販機が宙に舞い、首無しライダーが失踪する街、池袋の街をみんな好きだし、街もいつでもみんなが帰って来るのを待っている。
 そして、全ての始まりを告げたあの場所に皆が集まり始めるが、その頃、静雄と臨也はただただ殺しあいを続けていた……。

 いろいろとっちらかった物語をきれいに収拾つけることには定評のある成田良悟です。きれいに風呂敷で一気に畳んでしまいました。みごと、見事。

「え? 三次元の子を彼女にして、何かいい事あるんすか?」
 遊馬崎ウォーカーも最後までぶれない。

【デュラララ!!×13】【成田良悟】【ヤスダスズヒト】【電撃文庫】【歪んだ恋の物語】【火事と喧嘩】【冒険者ギルド】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「星をひとつ貰っちゃったので、なんとかやってみる」 茂木鈴

2014-03-14 | 宇宙探検・宇宙開発・土木
 2013年春の創刊以来、新刊が全く出ていなかったNMG文庫の最新刊。なので、面白かったけれど続刊が出るか不安です。

 幼い頃から運の良さだけで人生を乗り切ってきて、大学も一芸入試でクリアした稔だったが、就職活動が全滅。田舎の実家に農業でもしろと呼び戻されてしまう。
 ところが自活しろと無理やり父親から貸し出された畑へ行ってみると、宇宙船が不時着していて……。

 宇宙人から星をひとつ貰ってしまった主人公が、大学時代の悪友たちの助けを借りて何か始めて見よう……というサクセス・ストーリー。
 強運だけで乗り切るなりゆき任せのわらしべ長者的な主人公かと思ったら、(ティーラ・ブラウン並の)強運を意識して活用しているクレバーなタイプの主人公でした。ちょっと意外。学生時代の仲間も単なるノリだけの悪友ではなく、専門分野では世界に通用するプロフェッショナルばかり。「実は凄かった」タイプの主人公が個人的なネットワークでプロフェッショナル集団を結集して前人未踏の壮大なミッションに挑む話でした。その割には展開がちょっと軽いのだけれど、そこは大学を卒業したばかりの勢いなんでしょう。
 一芸に特化の二前大学編の方が面白くて、こちらを膨らませても良かったかなと思いました。

【星をひとつ貰っちゃったので、なんとかやってみる】【茂木鈴】【meco】【NMG文庫】【小説家になろう】【一芸入試】【古代遺跡】【路線価】【ヤギでも執事】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「犬とハサミは使いよう(8)」 更伊俊介

2014-03-13 | 本屋・図書館・愛書家
「人間あっての自然。人間もまた地球の一部。人間をないがしろにしての自然保護なんて、何の意味もないっていうことよ。師匠はそれに気が付かなかったの」
 夏野はきっぱりと言い切った。

 書林社副編集長であるナズナが送り込んできた刺客、水無川真秀が監獄島を占拠した。
 警察に通報したら一発で解決する気がするが、非合法の防衛設備が見つかったらこちらがお縄になる……ということで、再びクルーザーで島へと向かったのだが……。

 今回は読書マニアでも執筆狂でもなく、作家というより単なるビブリオマニアと執事の話。この組み合わせなら「ビブリア古書堂の事件手帖」と「謎解きはディナーのあとで」を足して割ったような話になるかと思いきや、正面からのぶつかり合いに終始してしまって消化不良。劇場版みたいなものかな。
 いや、機動図書館は好きですよ?

【犬とハサミは使いよう】【更伊俊介】【鍋島テツヒロ】【ファミ通文庫】【不条理コメディ】【読書三昧な犬ライフ】【空中機動型図書館】【機動図書館】【海上図書館】【時間停止】【メイド秘技】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ライトノベル・スタディーズ」 一柳廣孝/久米依子 編著

2014-03-12 | エッセー・人文・科学
 ライトノベルと一般に呼ばれている小説群を題材にさまざまな角度から考察を加えた論文集。
 ライトノベルの歴史とか、海外に紹介されるときの翻訳の工夫から受け入れる相手国の文化、ライトノベルとして刊行された作品が一般向けにリライトされたときの修正点、マルチメディア化による再創造等々、ジャンルを越境するラノベの可能性やより深い作品読解を大胆に提示しようという意欲的な試み。
 ただし、雑学的な読み物としてではなく、論文として評価した場合、ちょっと合格点はつけかねます。各論は面白いけれど、総論があやふやに思えてなりません。

 つまり、そもそも「ライトノベルとは何か?」という根底の定義がきちんとできていないから。
 確かに「中学生や高校生といった青年期の読者を対象とし、作中人物をマンガやアニメーションを想起される「キャラクター」として構築したうえで、それに合わせたイラストを添えて刊行される小説群」と定義はしているのだけれど、した傍から『「ライトノベル」は、もはや成人読者向けに書かれた「キャラ立ち小説」との差異が折出できないような作品となっている可能性も否定できないのである』とか、「ラノベ論に適さない」ラノベもあると言いだしたり、少女向けのレーベルはこの定義に合わないからラノベに近づいているけれど別物だと弾き、その一方でお約束の展開でキャラクター中心の文芸は歌舞伎だって浪花節だって講談だって立川文庫だって昭和の娯楽映画とかサラリーマン小説とかにもあったけれど、「手触りが違う」ことを理由に関係性はないと言い切ってしまう。

 日本の文芸というか物語を語る流れの中で位置づけようとするのではなく、ライトノベルは特別なサブカルチャーであって欲しいという願望を前提にしているからきれいにまとまらない。
 「鳥は空を飛ぶものであるとして考察する。飛ばない鳥もいるし、鳥で無くても飛ぶ生き物はいるが、本論ではそれは鳥とみなさない」というようなもの。
 今日ライトノベル的と呼ばれるものの特徴の一部を歌舞伎など日本古来の作品群にも見ることもできるとわざわざ指摘するならば、「ご都合主義の偽史語り」をしたくないと一蹴するのではなく、どこがどう違うのか最後まで説明して欲しいわけです。
 歌舞伎に限らず、日本神話から江戸の艶本まで、作者や出版元がイラストにこだわるところとか、女装男子、義妹萌え、異能バトル、戦うヒロイン、名作のエロパロと今のラノベにあるようなものは一通りあって、それが江戸から明治、大正、昭和と続き、大衆文学から映画、テレビドラマへと波及していく流れが見受けられる中で、ライトノベルがそれらとは別に派生してきたというのであれば、それはどう違うのか、どういう位置づけになるのか、そこがいちばん研究としては要じゃないのかな。

 そもそも「ライトノベル」という言葉は、80年代にソノラマ文庫やコバルト文庫を代表とした、表紙やイラストにマンガ家やアニメーターによるイラストがふんだんに盛り込まれている文庫本を『ソノラマ・コバルト』と呼んでいたのを一言でまとめようとして「ライトノベルと呼ぼう」ということにしたのが広まったものだと聴きました(自分はNiftyには参加してなかったので当事者よりの伝聞)。
 なので、「少女小説はラノベではない」とした段階で、ぜんぜん勉強してない著者だなーと諦め。

【ライトノベル・スタディーズ】【一柳廣孝】【久米依子】【飯倉義之】【山中智省】【平右祐哉】【太田睦】【大島丈志】【山村亮仁】【犬亦保明】【佐藤ちひろ】【山口直彦】【他泰昊】【大道晴香】【井上乃武】【良野通】【樋渡隆浩】【杉本未来】【山川知玄】【佐藤ちひろ】【青弓社】【ラノベ研究入門書】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「デート・ア・ライブ9~七罪チェンジ」 橘公司

2014-03-11 | 学園小説(不思議や超科学あり)
「五河千代紙です。いつもちちがおせわになってます」
 千代紙は士道と折紙の愛の結晶。

 七罪によって幼児化してしまった折紙や十香ら精霊たちの世話にてんてこ舞いの士道たち。
 なんとか七罪を見つけようと奔走するが、その影でDEMインダストリーの内紛と陰謀が交錯し、士道たちに降りかかろうとしていた……。

 ストーカー気質の折紙のヤンデレ化きわまれりの、七罪マイフェアレディ篇。
 ストーリー的にDEMの存在がうっとうしいのだけれど、話が10巻に近づくともなると主要キャラ同士のやりとりに横やりを入れる強力な第三勢力を出さないと話が進まないのかな。別にそんなものは期待してないんですが。

【デート・ア・ライブ9】【七罪チェンジ】【橘公司】【つなこ】【富士見ファンタジア文庫】【淫猥怪人】【バニーガール】【みんないいこだよ】【質量兵器】【女装男子】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか4」 大森藤ノ

2014-03-10 | ヒロイックファンタジー・ハイファンタジー
 外伝「ソード・オラトリア」と対になった、小冊子付き限定版の方で。

 前回のミノタウロス戦でついにLv.2に到達したベルのランクアップの早さに、ギルド内部も騒然。単独で無理無茶無謀の地下迷宮探索を強行し、遙か格上のミノタウロスとタイマン勝負で勝てればわずか1ヶ月半でLv.2になれる……とは、とても他の冒険者への情報としては提供できない。
 けれども、そんなベルの成長ぶりを暇を持て余した神々が見逃すはずもなく……。

 神さまたちが冒険者たちに恥ずかしい二つ名をつける会議から始まる4巻です。小冊子の方は、カラーイラスト付きのキャラクター相関図、九二枝による番外編コミック、そして短編「ブルートワイライト」。

「政治の道具でも、成り上がるための手段でもない。武器は、使い手の半身だ」
 鍛冶師ヴェルフ・クロッゾは、ベルたちのパーティーに加わった。
 酒場の女将も鍛冶師も調剤師も他の冒険者たちも、みんなしたたかだ。そして、したたかかどうかということと信頼できるできないは別の話。

【ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか4】【大森藤ノ】【ヤスダスズヒト】【深崎暮人】【GA文庫】【眷属の物語】【ダンまち】【英雄願望】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「体育館の殺人」 青崎有吾

2014-03-09 | 学園小説(ミステリ)
「僕はこれを聞いたとき、『大魔法峠』を見たときくらいの衝撃を受けました」
「喩えもよくわからないし、衝撃を受けた理由もわからないのだけれど」

 裏染天馬が謎解きを始めるが、集められた面々は今ひとつ彼の言葉が理解できない。

 風ヶ丘高校の旧体育館の舞台袖で殺人事件が起き、女子卓球部の部長である佐川奈緒が容疑者になる。彼女が犯人でなければ、殺人現場は誰も出入りできない密室状態だったのだ。
 部長の濡れ衣を晴らそうとする柚乃が頼ることになったのは、部室棟の一室に棲みついているという、引きこもりのアニメオタクの駄目人間だった……。

 自分が初めて読んだ大人向けの本格ミステリは、エラリー・クイーンの『フランス白粉の謎』でした。それから国名シリーズを網羅して、他の本格ミステリに手を広げていったのだけれど、今となると読み返すのが辛いのですね。
 この作品も「クイーンの論理展開」と評されるくらい、読者に対してフェアであるんだろうけれど、そして旧訳の国名シリーズよりは遙かに読みやすいのだけれど、容疑者となる教師や生徒が自分の行動を分刻みで覚えていて、どの時計も狂っていないというのにはちょっとした違和感がありました。パズル小説的な側面もあるから仕方がないのだけれど、そう納得してみると今度はオチの犯行に至る過程の偶然に頼りすぎなところが気になります。
 そしてもう1つ。
 本家のクイーンは何かというとラテン語からの引用などを口にしてディレッタントぶりを遺憾なく発揮していましたが、この作品の探偵である裏染もことあるごとに誰にも理解されないアニメネタのウンチクを披露しては一人納得していて、こいつらどちらも目の前にいたらウザくて仕方がないだろうなとイヤな共通点を発見してしまいました……。

【体育館の殺人】【青崎有吾】【田中寛祟】【東京創元社】【クイーンの論理展開+学園ミステリ】【第22回鮎川哲也賞】【館シリーズ】【ひだまりスケッチ】【未来日記】【マクロスF】【魔法少女まどか☆マギカ】【イヴの時間】【センコロール】【IS】【DARKER THAN BLACK】【マスター・キートン】【釘宮理恵】【みなみけ】【東大一直線】【BLEACH】【フェイト】【若本規夫】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輸送船団を死守せよ」 ダグラス・リーマン

2014-03-08 | 戦記・戦史・軍事
「結婚するつもりなんだ」
 ロジャー・キッド航海長のこの嬉しそうな言葉は、死亡フラグや否や?

 英海軍のトライバル級駆逐艦<ハッカ>に新任艦長として着任したマーティノー中佐は、古参の部下たちを率いて船団護衛の任務へと乗りだし、ドイツ海軍の駆逐艦やUボートと戦い続ける。
 やがてロシア向けの大船団を護衛してスカパ・フローを出港するハッカ号だが、行く手にはドイツ巡洋艦隊が待ち受けていた……。

 輸送船団を守るため、ドイツ艦隊に立ち向かう護衛部隊の物語。
 原題は「For Valour」。英国の軍人に対して授与される最高の戦功章であるヴィクトリア十字勲章に刻まれている文字が「For Valour(その勇気に対して)」なので、その方が内容にふさわしいのだけれど、日本語のタイトルにはしにくいですよね。
 この勲章を受勲した艦長が妻から離縁を突きつけられ、傷心を隠して着任するところから始まりますが、マーティノー艦長の物語……というより、ハッカ号に乗り込んだ海の男たちの群像劇といったテイストです。
 舞台となるトライバル級駆逐艦というのは艦名に世界の各種族の名前がつけられているシリーズで、実際のトライバル級は「グルカ」とか「コサック」などとついていますが、「ハッカ」というのはどこだろうと思ったら台湾のトライブなようです。
 登場する食事をするシーンでは、熱くて甘い紅茶、ランチョンミートかコンビーフに缶詰のソーセージにマスタードを塗りたくった噛みにくいサンドイッチが登場してます。珈琲ではないところがイギリスだなあ。

【輸送船団を死守せよ】【ダグラス・リーマン】【野上隼夫】【ハヤカワ文庫NV】【カナダ女性補助部隊】【婦人部隊員】【火を突つくときに暖炉は見ない】【機雷敷設艦】【戦闘機射出艦】【護衛空母】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生徒会探偵キリカ(5)」 杉井光

2014-03-07 | 学園小説(ミステリ)
「ぜんぜん恩じゃないことを恩に着せるのは人の上に立つ者の必須能力なんです」
 天然じゃない計算してますと中等部1年にして文化祭実行委員長の神林薫くん。良いキャラだ。

 大騒ぎの体育祭もなんとか終わったが、生徒会は暇にはならない。その後にはさらなる大イベント、「8000人で愉しんで、何十万人も愉しませて、何千万円も稼ぎましょう!」という文化祭が控えている。
 生徒会探偵のところにも夜間の準備中に怪奇現象が目撃されたと事件が持ち込まれるし、ひかげのところにもガチレズな演劇部の麗人が押しかけてきて……。

 今回は目標収益4000万円という文化祭篇を、準備段階から本番まで一気呵成に流します。いつものようにラブコメで、学園ミステリで、学園内部の政治抗争物語で、青春譚。
 生徒会探偵とその助手……ではなく、生徒会探偵と詐欺師のコンビと周知されてしまっていますが、その上でなお相手を煙に巻いてしまうひかげくんの詐欺師っぷりは貝木並です。 

【生徒会探偵キリカ】【杉井光】【ぽんかん⑧】【講談社ラノベ文庫】【ハイテンション学園ラブコメ・ミステリ】【巨大学園】【後の祭り】【アンケート】【バンジージャンプ金魚すくい】【七不思議】【パブリシティ】【ミスコン】【妊娠疑惑】【ミステリーサークル】【サザンオールスターズ】【ロミオとジュリエット】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ドラゴン株式会社」 新城カズマ

2014-03-06 | 日常の不思議・エブリデイ・マジック
 日本SF作家クラブが創立50周年企画として岩崎書店とコラボしたシリーズの1冊。

 小学5年のエルマのもとに届けられた差出人不明の荷物の中身は、ドラゴンが生まれるという不思議なタネだった。
 説明書の通りに育てて生まれたドラゴンにキュルルと名付けたエルマは、キュルルから生まれたタネをクラスメイトにも分けてやり……。

 日本の一線級SF作家が書いた、小学校高学年向けのシリーズですが、どっちに転んでも壮快感から遠ざかるマルチエンディングはいかにも日本SF的。ここは読者に、どちらでもない最適解を見つけて欲しいものです。
 ドラゴンが出てくる子供向けの読み物と言えば『エルマーのぼうけん』。その名前を主人公が借りているように、こちらの話と基本的モチーフは同じなだけに、『エルマーのぼうけん』のような楽しい終わり方が良かったな。

【ドラゴン株式会社】【新城カズマ】【アントンシク】【岩崎書店】【21世紀空想科学小説】【量子コンピュータ】【人工知能】【社会変革】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「終物語(中)」 西尾維新

2014-03-05 | 日常の不思議・エブリデイ・マジック
 話がいよいよ核心に迫るかと思いきや、いきなり時間を遡り、神原駿河を紹介する約束のことやら学習塾が焼失した顛末とか、吹っ飛ばされていたエピソードから語っていきます。だって、扇ちゃんが貝木のようになりたくなければきちんと話せというんだもの。

 約束を果たすため、いやいやながら神原駿河に同行を求める阿良々木暦だったがが、人の気も知らず、神原はブラを外して素肌にジャージ、自分はあなたの奴隷で肉体の一部だと嬉々として付いてくるのだった……。

 このシリーズで不在がちだった暦と神原の2人、そしてかつてのキスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレードこと忍野忍が何をしていたかが語られる裏話にして本筋。

「特別な人間になれなくとも、誰かの特別にはなれるでしょ」
 だから努力しなさい、自分はしていると戦場ヶ原ひたぎ。
 斧乃木ちゃんが大活躍する一方で、しばらく押されっぱなしだった阿良々木くんも臥煙さんをドン引きさせてます。さすがこよみん。

【終物語】【しのぶメイル】【西尾維新】【VOFAN】【講談社BOX】【フィボナッチ数列】【ダイナマイト消火】【ロリ心中】【エナジードレイン】【神原ビブリア古書堂】【美少女一番乗り】【童女のプロ】【サブライム数】【怪異殺し】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小鬼の居留地」 クリフォード・D・シマック

2014-03-04 | その他SF(スコシフシギとかも)
 牧歌的な作風だと思っていたけれど、解説によればシマックは「一流半の中堅作家」で自然回帰を底流に「やさしさ」を描いた作家。そういわれれば、そのとおりなのかも。

 ピーター・マックスウェルは地球を占拠してしまっている銀河系総合大学の超自然現象学部の准教授……だった。
 どうやら調査旅行で出かけた先での物質転送機のトラブルで、彼は複製されてしまったらしく、先に帰還していた自分は事故で死亡して葬儀も済んでしまったというのだ……。

 地球に宇宙各地から何千という多種多様な生き物が集まっていて、一時期は伝説や民話の存在としか思われていなかった小鬼や仙女やバンシーすら生きているというのに、さらには過去からネアンデルタール人すら連れてこられている、ごった煮な世界を舞台に、極秘の仕事を与えられていた男が蠢く陰謀の中をかいくぐって飛び回る話。
 ネアンデルタール人のオップとおばけと彼らに巻き込まれたウィリアム・シェイクスピアが良い感じ。むしろ、ヒロインかと思っていた歴史研究家キャロルがいまいちパッとしないのが残念。

【小鬼の居留地】【クリフォード・D・シマック】【あまのよしたか】【早川文庫SF】【シェイクスピア】【タイムトラベル】【ドラゴン】【幽霊】【小鬼】【剣歯虎】【竜】【弁護士】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「彷徨える艦隊9~戦艦ガーディアン」 ジャック・キャンベル

2014-03-03 | ミリタリーSF・未来戦記
「政治家は嘘をつくことによってのみ、人々に貢献できる」
 アライアンス運営審議会、サカイ議員の言葉。いずれ先祖の前に立つ時に、自分は最後まで諦めなかったと誇りたい。その努力がおそらく徒労に終わるものであろうと。
 みんな自分だけが正しいことをしているつもりなのが問題なのだ。

 オンボロ艦隊で深宇宙へ放り出された末、好戦的な異星人を発見してその超巨大戦艦を鹵獲し、友好的な異星人の小艦隊を引き連れ、ギアリー提督は再び故郷のアライアンス宙域へ。
 ところが和平を締結したはずのシンディックはあいかわらず影からちょこちょこ悪巧みを仕掛けてくるし、超巨大戦艦インビンシブルは幽霊船だと噂が立ち……。

「元帥、わたしは学問的戦いと本物の戦いの両方を見ました。比較すると正直な本物の戦いには、どこか救いがありますね」
 学者同士の戦いは醜い戦いが際限なく続くと、異星人専門家のシュワーツ博士。

 今回も波瀾万丈で二転三転する展開。そして最後は少しリリカルに幕引き。
 でも、いちばんの山場はデシャーニ艦長の公私の区別の付け方が怖すぎるところでしょうか。

【彷徨える艦隊9】【戦艦ガーディアン】【ジャック・キャンベル】【寺田克也】【ハヤカワ文庫SF】【幽霊船】【ブービートラップ】【機雷原】【グランドキャノン】【携帯食】【太陽圏】【パーセクは死語】【ディヴィ・ジョーンズ】【勲章おやじ】【カンザス】【地球】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする