![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7e/1aada8f1e07ab94bea067e0769a65b37.jpg)
みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。
今日のお天気は 晴れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
最高気温は 20度 最低気温は 5度
まんずさんびお天気だったんし(まず寒いお天気でした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0202.gif)
今日の写真は先日登って来た
駒ケ岳登山で拾ってきた紅葉したモミジの葉っぱです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0236.gif)
夏にも10数年ぶりに登山をして
是非紅葉の時期にも「登ってみたい~!!」 の一言で実現できました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
お天気は下界では晴れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
でも上に登るほど雲がかかってきました。
紅葉はちょうど5合目800メートルくらいが見頃でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
8.5合目付近で田沢湖がとてもきれいに見えました。
田沢湖から雲が生まれ出て、駒ケ岳に登ってくるようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a3/a0eb10ea4eb3b74977d330f7b13b7384.jpg)
8合目より上のほうでは
高山植物の葉っぱが少しながら残っていて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
きれいな色合いを見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a4/4f375806bab192b9f9dffe2c3e4b17d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/31/bf190086161f15891499023187f0dc43.jpg)
あみだ池にようやく到着です!8合目の小屋から1時間半かかりましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
前回よりは軽快な足取りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c9/5845f851ef2be461447c298d8e019bcc.jpg)
ちょうど雲の切れ間で、風が強いので池の水が波打っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
ここに来ればいつも思い出すのが「ハウルの動く城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
1人で「タラリラ~ラリララ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
行っている仲間皆がマイペース軍団ですので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
それぞれ違う歌をきっと口ずさんでいたでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
そして本日の予定は「横岳」を通り「焼森山」へ向かいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0236.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7c/767ea34d2e62b1fd74175acf2622a1bb.jpg)
「焼森山」の頂上?はまん丸で登って行って
右側が岩手県、左側が秋田県です。
そこで又ちっちゃい動画ですがクリックして是非ご覧下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](http://img.cliplife.goo.ne.jp/clip_image/1d/39/2f/tVLA24NnzAIo/tVLA24NnzAIo_thumb0.jpg)
まるで地球のてっぺんにいるような錯覚をしてしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
そしてユックリユックリ8合目まで下山してきて
車にて下山しました。
季節によっては自動車規制がありバスでなければ
8合目まで行くことはできません。
詳しくはこちらをご参考にしてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
今回はこちらの地図のピンク色の線に添って登山をしてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0236.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/20/d6b76ed0a9759d9fc6d10e62fbd6d5f1.jpg)
8合目の小屋から登って、ぐるっと回って8合目の小屋まで帰ってきました。
角館から登山口までは車で約45分ほどです。
このような近くに自然を楽しめる山があることを
大変誇りに思い、今まで10数年登らなかった分
これからたくさん登りたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)