政府は前期に打ち出した実質GDP・名目GDPとも2013年10~12月期の実績で
大きく下方修正を行いました。
実質GDPは前期予測では0・3%の成長が見込まれ年率換算で1・0%を予測。
処が10~12月期実績は0・2%で年率換算で0・7%の成長と下方修正。
名目GDPは前期0・4%増で年率換算1・6%を予測。
しかし10~12月期は0・3%増で年率換算1・2%成長と下方修正しました。
此は13年度GDP成長率を2・6%と予測した政府の見通し甘さが指摘されます。
今後14年1~3月期増税前の駆け込み需要で成長率は一時的高まると思われるが
増税に伴い景気停滞が長引く可能性が出て来ました。
2013年10~12月実績では、個人消費・住宅投資・設備投資・公共事業とも大きく
落ち込み、内需寄与度もプラス0・8からプラス0・7へ下方修正された。
輸出から輸入を差し引いた外需寄与度はマイナス5と前期予測と変わらず。
アベノミクス効果で円安株高が起きて日本経済にやっと希望が見え始めたと誰もが
期待したが、意外と一時的現象と見る向きもある様だ。
根本的には少子化と企業海外移転で国内産業の空洞化が一番の問題です。
生産労働力の急激な減少、企業海外移転で働く場所が無くなり所得が減って来た。
企業はコスト重視で短期労働者採用に切り替え、所得は益々減ってきた。
其処に円安で材料高騰・物価上昇で個人消費は伸び悩み、企業も先の事考えると
設備投資処ではないとなって来る。
公共事業も来年度予算が付いて此からと言う処で前の予算の消化状態ですね。
政府は賃金を上げた企業や設備投資する企業には税制面で優遇したりして居る。
此に答えて労働者の賃上げを約束する大企業が続出しています。
だが折角賃上げが約束されても消費税増税や公共料金値上げ、物価の値上げが
続けば何の足しにもなりません。
アベノミクスの本当の成果が問われるのは此からかも知れませんね。