2017年度予算の各省庁の概算要求が次々と判って来ましたね。
既に防衛省はミサイル防衛強化や先島諸島防衛強化等で来年度概算要求額は5兆1685億円
と発表しています。
処で社会保障費等で予算の3分の1を占める厚労省の予算ですが、来年度の概算要求額が判明。
31兆1217億円と発表された。
ただ16年度から内閣府に、こども関係予算の一部を移管して居るので此を加算すれば過去最高。
内訳は政府が重要政策と位置ずけた、働き方改革に877億円。
高齢化に伴う社会保障の自然増を6400億円計上。
1億総活躍プランの待機児童対策1169億円。
保育所等受け皿整備に712億円。
成長戦略達成の特別枠2167億円。
他に年金受給資格期間を25年~10年に短縮するため無年金対策費がある。
なお働き方改革では、非正規労働者の正社員へのキャリァアップ助成金に454億円。
長時間労働是正の職場指導・監督強化に10億円。
65歳以降定年延長・継続雇用制度導入企業を支援等に、26億円等が含まれる。
厚労省は新たに雇用環境均等局・人材開発局・子供家庭局いずれも仮称の3局を新設する。
さてこの厚労省の概算要求が財務省の査定で何処まで削られるか?