日々好日

さて今日のニュースは

くまのキャラクターと言えば?

2017-10-28 08:13:51 | Weblog

世界的にクマのキャラクターと言えばデディーベアでしょうね。

ルーズベルト大統領が歳とったクマを仕留めず、放した逸話からクマの
ぬいぐるみが持て囃される事になったとか言われる。

日本では北海道はヒグマで、本土は月の輪クマが居ると言われて居ます。
だが九州地方ではクマは確認されて居ないのでクマの恐ろしさを知らない。

北海道でクマに襲われ人の大半は九州の人が多いと聞く。

クマは愛嬌があるが獰猛ですね。

熊本のキャラのクマモンはすっかり世界的キヤラになりましたね。

中国ではクマモンがぱくられ人気を呼んで居るとか。

私はクマはオソロシイと言うイメージで、クマのキャラクターには余り
興味ありません。


高齢者雇用は60歳定年が78%・65歳まで働ける企業75・6%

2017-10-28 07:22:33 | Weblog

厚労省が2017年の高齢者雇用状況調査行い結果報告をした。

それによると定年引き上げ・継続雇用等で、希望により65歳まで働ける企業
が75・6%で、希望により70歳まで働ける企業も22・1%と増える傾向
にある。

60歳以上の労働者は前年比で22万9千人増え347万4千人となった。

人出不足と矢張り熟練者を必要とする企業が可成りある様だ。

高齢者雇用安定法では、年金支給が始まる65歳まで、雇用確保措置として
次の様な事が義務つけられて居ます。

定年制廃止・定年の引き上げ・継続雇用制度の導入のいずれかが義務つけられ
て居ます。

従業員31人以上の企業15万6千社にアンケートを出し集計した。

雇用確保措置済みは99・7%でした。

定年制廃止は2・6%と少ない。
定年引き上げは17・1%でこれも少ない。
継続雇用が80・3%と矢張り多く、人件費は大きな問題ですね。

定年引き上げの企業は徐々に増えているが依然として60歳定年とする企業は
77・7%で12万1288社になる


衆院選後特別国会11月1日召集会期は12月上旬まで・全閣僚等再任

2017-10-28 06:36:52 | Weblog

政府与党は、衆院選後の臨時国会ではなく、特別国会召集を11月1日行い
会期は12月上旬までを検討して居る模様。

前の特別国会では召集の冒頭に解散で阿倍首相の所信表明演説と代表質問を
行わなかったのが、今回は行う事とし、又首相出席の衆参予算委員会も検討。

森友・加計学園疑惑の追及逃れと批判されたくない与党側の判断との事。

阿倍首相は衆院選後党人事と組閣については、よく考えると述べて居たが
どうやら党人事も閣僚人事もそのままで続行する意向の様です。

目論み通り自民党だけで過半数獲得、自民公明で衆院の3分の2を獲得。
野党民進党がなくなり立憲と希望となり国会運営が遣りやすくなった様だ。

処でその民進党は両院議員総会を開き衆参両院議員・地方組織を含めて
現状の儘存続する事を確認したそうです。

何となく変ですね。

今回の衆院選で民進党は崩壊したと思われて居たがそうでもなかったので
ですね。

民進党の資金も政党交付金も他党に分配せず残すとの事。
民進党を売った前原代表は改めて辞意を表明したそうですが、時期につい
ては述べなかったとの事。

なお民進党を離脱し無所属で当選した議員だけで党派を結成する動きも
あるし、希望から離脱する議員もあるとかで、当分流動的でしょう。