日本は基本的に移民や外国人永住については特殊事情以外は認めないと言う
厳しいものです。
処が日本は急激な人口減と少子高齢化が進んで人手不足が深刻化して来た。
どうしても外国人労働者に頼らなけれならなくなった。
そこで外国人留学生のアルバイトや外国人技能実習制度の名のもとに外国人を
雇用して来ました。
処が日本の人出不足がそれでは対応出来なくなって来ました。
今回外国人技能実習で熟練技能者を対象に永住可能にするよう法務省が法律
改正するらしい。
技能実習で一定経験と技能を持つ者を特定技能1号として、在留期間は通算
5年で家族帯同は認めない。熟練技能を有する外国人は特定2号とし、更新
すれば永住可能となり配偶者・子供帯同可能。
人手不足の深刻な分野に限り、農業・介護等十数業種限定の熟練技能者。
分野を所管する省庁が定めた試験をパスし日常生活で日本語が話せる人。
ただ技能実習終了した外国人は試験免除される。
詳しいことはこれから決められる事でしょうが外国人労働者雇用に弾みが
つくのではないか?